役人支配と決別、命がけの攻防記 --
桑原耕司 /著   -- WAVE出版 -- 2007.7 -- 20cm -- 219p

資料詳細

タイトル 談合破り!
副書名 役人支配と決別、命がけの攻防記
著者名等 桑原耕司 /著  
出版 WAVE出版 2007.7
大きさ等 20cm 219p
分類 510.91
件名 公共事業 , 入札
著者紹介 1941年山梨県生まれ。60年清水建設(株)入社。88年退社後、岐阜県岐阜市に(株)希望社設立、代表取締役社長に就任。2003年から長野県公共工事入札等検討委員会委員。一級建築士・建築設備士・特殊建築物調査資格者。
内容紹介 建設談合が起こる仕組みと土壌、その問題点を抽出し具体的な解決策を提示する。岐阜市の実例を元に、官の判断基準の実情を克明に記述し、行政官僚の救いがたい実態を暴く、役所・役人の欺瞞を知るための必読の書。
要旨 この国は何故、談合をやめられないのか―。その「悪しき慣習」に、ひとり岐阜から挑んだ男がいる。公共工事という、税金でまかなわれる事業に平然とまかりとおる談合。役所と建設業者の根深い主従関係は覆せるのか、そして発注・受注システムの変革は果たして成しえるのか!?「“談合破り”は3年冷や飯食え!」が暗黙の掟の中、本書は、行政への強い批判をしながらも、請負人の立場から冷静かつ克明にその一部始終を記録した、秀逸なドキュメントである。
目次 第1章 談合の罠(排他的な条件;「掟破り」の競争へ);第2章 請負人の葛藤(下請発注をめぐる包囲網;“もの言う請負人”であるために);第3章 不毛なる闘争(設計改善は非常識か;権限行使の是非を問う;覆い隠される問題の本質);第4章 役人の欺瞞(黒塗りにされた設計単価;役所論理の“決まりごと”);第5章 癒着構造との決別(求められる入札参加制限の撤廃;“対等な立場”で協議する)
ISBN(13)、ISBN 978-4-87290-307-2   4-87290-307-2
書誌番号 1107050542

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 510.9/702 一般書 利用可 - 2038900288 iLisvirtual