検索条件

  • 著者
    NHK「美の壺」制作班
ハイライト

あの頃の炭都 --
安藤文雄 /ほか写真   -- 河出書房新社 -- 2007.8 -- 27cm -- 159p

資料詳細

タイトル 夕張
副書名 あの頃の炭都
著者名等 安藤文雄 /ほか写真  
出版 河出書房新社 2007.8
大きさ等 27cm 159p
分類 567.0921
件名 夕張炭鉱-写真集
注記 年表あり
著者紹介 1925年夕張市生まれ。91年まで曹洞宗禅峯寺住職を勤める52~85年北海道立夕張北高等学校教諭。夕張写真サークル会員、北海道写真協会夕張支部長。
内容紹介 北海道の炭鉱の象徴、夕張。最盛期には人口12万人に膨れ、「炭都」と呼ばれた。炭鉱の暮らし、祭りの活気、雪の中の子どもたちなど、夕張在住カメラマンのモノクロ写真で夕張・青春の記憶を浮き彫りにする。
要旨 良質の石炭と豊富な埋蔵量で繁栄した夕張炭鉱。最盛期には二〇のヤマが稼働、炭鉱労働者二万人、人口約一二万人で、「炭都」と呼ばれた。エネルギー革命で、ヤマは閉山に追い込まれ、明治期から丁度一〇〇年で採炭はゼロに。炭鉱離職のなかで、メロン、映画祭で再起をはかる、が―。二〇〇七年、夕張市は財政再建団体へ。きびしい再建築に全国から応援の声。思い出したいあの頃の元気―繁華街の賑わい、炭山祭りの活気、雪のなかの炭住と子どもたち、石炭列車の驀進―夕張在住カメラマンのモノクロ写真150点で夕張・青春の記憶を浮き彫りにする。
目次 1 子どもの暮らし;2 本町通り;3 炭住と祭り;4 雪の生活;5 ヤマと鉄道;6 炭都盛衰
ISBN(13)、ISBN 978-4-309-26965-8   4-309-26965-6
書誌番号 1107061115

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 567.0 一般書 利用可 - 2039123811 iLisvirtual
港南 公開 Map 567 一般書 利用可 - 2039162167 iLisvirtual
磯子 公開 Map 567 一般書 利用可 - 2051243792 iLisvirtual