尾崎信一郎 /〔ほか〕編, 多木浩二 /監修, 藤枝晃雄 /監修   -- 東京書籍 -- 2007.9 -- 22cm -- 655p 図版32p

資料詳細

タイトル 日本近現代美術史事典
著者名等 尾崎信一郎 /〔ほか〕編, 多木浩二 /監修, 藤枝晃雄 /監修  
出版 東京書籍 2007.9
大きさ等 22cm 655p 図版32p
分類 702.16
件名 日本美術-歴史-近代-辞典
注記 並列タイトル:Encyclopedia of modern Japanese art
注記 文献あり 年表あり 索引あり
内容紹介 江戸時代末期から21世紀まで、美術の近現代を歴史的に総括し、グローバルな視点から総合的に読み解く待望の事典。歴史編、事項・テーマ編、用語編、資料編の4編による構成。
要旨 「美術家」はいつ生まれたのか?日本美術にとって「近代」とはなんだったのか?「国家」はどのように美術と関わってきたのか?江戸末期から21世紀まで日本近現代美術の流れを知るための総合的な事典。
目次 歴史編(~1870年代 「近代美術の幕開け:江戸時代に始まる近代化と激動の幕末・明治」;1870年代~1900年代 「美術制度の確立と表現の多様化:明治時代」;1910年代 「近代日本美術の青春期:明治から大正時代へ」;1920年代~1930年代 「新興美術の誕生:大正から昭和戦前期」;1910年代~1940年代(美術交流史) 「両大戦間期の文化交流:美術家の海外体験と異文化表象」;1930年代~1940年代 「外来主義と土着主義の相克:昭和戦中期から戦後へ」;1950年代 「リアリズムとアヴァンギャルド:戦後の再出発」;1960年代 「物自体から関係としての物質へ;前衛美術の転換期」;1970年代 「“反芸術”の芸術化:作ることの失墜」;1980年代 「ポストモダンと美術:同一性の芸術から差異の芸術へ」;1990年代~ 「グローバリゼーションと現代美術:多元化・平準化・電脳化する社会の中で」);事項・テーマ編(日本近現代美術「前史」;美術:作品と運動;美術:理論/メディア/制度;美術:社会の中の美術);用語編(806項目:美術用語/人名/団体名);資料編
ISBN(13)、ISBN 978-4-487-73335-4   4-487-73335-9
書誌番号 1107063481

所蔵

所蔵は 7 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 参考書 702.1 一般書 利用可 館内のみ 2039170127 iLisvirtual
鶴見 公開 Map 702 一般書 利用可 - 2039199907 iLisvirtual
公開 Map 参考書 702 一般書 利用可 館内のみ 2048521242 iLisvirtual
港北 公開 Map 参考書 702 一般書 利用可 館内のみ 2019289888 iLisvirtual
都筑 公開 Map 参考書 702 一般書 利用可 館内のみ 2039427756 iLisvirtual
公開 Map 702 一般書 利用可 - 2039199451 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 参考書 702 一般書 利用可 館内のみ 2042081186 iLisvirtual