小尾俊人 /著   -- 幻戯書房 -- 2007.9 -- 22cm -- 654p

資料詳細

タイトル 出版と社会
著者名等 小尾俊人 /著  
出版 幻戯書房 2007.9
大きさ等 22cm 654p
分類 023.1
件名 出版-日本-歴史-昭和時代
注記 付(8p):本という「物」 苅部直著
注記 文献あり
著者紹介 大正11年長野県生まれ。昭和15年羽田書店に入る。18年学徒出陣で入隊、暁部隊に属す。敗戦後、山崎六郎、清水丈男とともに「みすず書房」を創業。以来、編集責任者を45年つとめ、平成2年に退職。
内容紹介 関東大震災により大量の本が消滅した時、創造力あふれる出版人たちが登場、出版戦国時代が始まった。豊かな編集経験をもとに、みすず書房創業者が綴る、激動の昭和出版史。〈受賞情報〉日本出版学会賞特別賞(第29回)
要旨 関東大震災により大量の本が消滅したとき、創造力あふれる出版人たちが登場した。ここから、出版戦国時代がはじまる。豊かな編集経験をもとに綴る激動の昭和出版史。
目次 出版現象のパラダイム;文化と経済(いとぐち;マードック問題;ビル・ゲイツの情報支配;「再販」問題;著作物と法律;文化;経済);関東大震災(大正十二年)がもたらしたこと(文化破壊;講談社・野間清治の創造);昭和出版史の歩み(改造社―その模索と起業;「円本」―社会現象となる;円本総括;「文庫」の出現;現代日本の起源をさぐる;国家と出版物の検閲;「講座」の出現;「暗い谷間」または「崩れゆく天下泰平」;単行本ベストセラー、レマルク『西部戦線異状なし』;「綜合雑誌」の興亡)
ISBN(13)、ISBN 978-4-901998-28-4   4-901998-28-5
書誌番号 1107065325

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 3階一般調査 Map 023.1 一般書 利用可 - 2039203017 iLisvirtual