ルイジ・リッチ /著, 三池三郎 /訳・巻末資料   -- 音楽之友社 -- 2007.9 -- 21cm -- 349p

資料詳細

タイトル プッチーニが語る自作オペラの解釈と演奏法
著者名等 ルイジ・リッチ /著, 三池三郎 /訳・巻末資料  
出版 音楽之友社 2007.9
大きさ等 21cm 349p
分類 766.1
件名 歌劇
個人件名 プッチーニ,ジャコーモ
注記 Puccini interprete di se stesso./の翻訳
注記 文献あり
著者紹介 【リッチ】1893年イタリア生まれ。イタリアの主要オペラ劇場のマエストロや舞台音楽監督を務めた。1900年代中期に活躍した名指揮者たちとは共同してオペラの上演に尽力。81年没。
内容紹介 自作上演にあたって何を求め、望んだか。プッチーニが自作「マノン・レスコー」「ラ・ボエーム」などについて語った正確な記録。オペラ研究家、プロから学習者まで、プッチーニ解釈の第一次資料として必携の書。
要旨 これはプッチーニが自作について語った正確な記録であり、そしてイタリアで読み継がれてきた財産でもある。解説されているオペラは『マノン・レスコー』『ラ・ボエーム』『トスカ』『蝶々夫人』『西部の娘』『つばめ』『三部作』。日本語版のみの特徴として、詳細な注釈、参考文献一覧、使われている音楽用語やテンポ表示の解説、初演劇場、関連人物紹介など、訳者による綿密な研究資料を付けた。オペラ研究家、プロから学習者まで、プッチーニ解釈の第一次資料として必携の本。
目次 Pucciniの十戒;第1章 Manon Lescaut;第2章 La Boh`eme;第3章 Tosca;第4章 Madama Butterfly;第5章 La Fanciulla del West;第6章 La Rondine‐Il Trittico
ISBN(13)、ISBN 978-4-276-14054-7   4-276-14054-4
書誌番号 1107065420

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 766.1 一般書 利用可 - 2039166863 iLisvirtual