滞日ムスリム移民の社会学 --
樋口直人 /〔ほか〕著   -- 青弓社 -- 2007.10 -- 19cm -- 278p

資料詳細

タイトル 国境を越える
副書名 滞日ムスリム移民の社会学
著者名等 樋口直人 /〔ほか〕著  
出版 青弓社 2007.10
大きさ等 19cm 278p
分類 334.41
件名 移民・植民-日本 , イスラム教徒
著者紹介 1969年神奈川県生まれ。徳島大学総合科学部准教授。専攻は移民研究、社会運動論、政治社会学。共著に「顔の見えない定住化」、共編著に「社会運動の社会学」「社会運動という公共空間」など。
内容紹介 外国人労働者たちは日本に来て、滞在し、どのような経験をしているのか。滞在ムスリム移民の活力ある実態・現実を、来日から帰国後までを射程に収めて明らかにした、フィールドワークの成果を綴る。
要旨 外国人労働者たちは日本に来て、滞在し、ある者は定住してある者は帰国するなかでどのような経験をしているのか。滞日ムスリム移民の活力ある実態・現実を、来日から帰国後までを射程に収めて明らかにしたフィールドワークの成果。
目次 滞日ムスリム移民の軌跡をめぐる問い;第1部 移住と定住の分岐点(親族集団から個人へ―現代の遊牧民・トルコ系シャーサバンの日本出稼ぎ;創り出される労働市場―交錯する求職ネットワーク;「ガテン」系への道―労働への適応、消費への誘惑);第2部 移民コミュニティと越境するネットワーク(越境する食文化―滞日ムスリムのビジネスとハラール食品産業;トランスナショナルな企業家たち―パキスタン人の中古車輸出業;イスラーム・ネットワークの誕生―モスクの設立とイスラーム活動);第3部 ふたたび越境するという経験―故郷に帰ったムスリム移民(滞日経験のバランスシート―帰国の経緯とその後の状況;消費社会のスペクタクルとトランスナショナリズムの逆説―バングラデシュの移民家族と開発される欲望)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7872-3278-6   4-7872-3278-9
書誌番号 1107076439

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 334.4 一般書 利用可 - 2039393975 iLisvirtual