平凡社新書 --
西村克仁 /著   -- 平凡社 -- 2007.11 -- 18cm -- 225p

資料詳細

タイトル 日本は中国でどう教えられているのか
シリーズ名 平凡社新書
著者名等 西村克仁 /著  
出版 平凡社 2007.11
大きさ等 18cm 225p
分類 375.9
件名 教科書 , 歴史教育 , 日本-歴史
注記 文献あり
著者紹介 1969年兵庫県生まれ。関西大学大学院修了。専攻は東洋史。94年より同志社香里中学・高等学校社会科教諭。授業を担当する傍ら、中高生に対する近現代の歴史認識についての授業方法を研究。中国語を独学で勉強し、2006年より1年間、北京の中国政法大学に留学。
内容紹介 歴史認識問題で、しばしば摩擦が生じる日中。満州事変、「南京大虐殺」など、中国の学校で、日本はどう教えられているのか。現役の社会科教師が北京の中学・高校を訪ね、近現代史の詳細と生徒の声をレポートする。
要旨 歴史認識問題で、しばしば摩擦が生じる日本と中国。日清戦争、満州事変、「南京大虐殺」、太平洋戦争…、中国の学校で、日本はどう教えられているのか?現役の社会科教師が北京の中学・高校を訪ね、近現代史の授業の詳細と生徒の声をレポートする。中国の若い世代は「反日」なのか、「親日」なのか?彼ら彼女らの本音が、ここにある。
目次 第1章 中国の学校の特徴(はじめての授業風景;厳しい学歴社会 ほか);第2章 愛国主義教育と歴史教育(学校現場における愛国主義教育―「愛国」は徳育の根本;「中国人民抗日戦争記念館」 ほか);第3章 歴史の授業はどのようなものか(アヘン戦争以前―中国における「古代」;アヘン戦争(一八四〇~四二年)―近現代史の始まり ほか);第4章 中国の中高生と歴史問題(「日本についてどう思いますか?」;「日中間の歴史問題について関心がありますか?」)
ISBN(13)、ISBN 978-4-582-85398-8   4-582-85398-6
書誌番号 1107082229
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1107082229

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
神奈川 公開 Map 375 一般書 利用可 - 2039547298 iLisvirtual