東アジアの森が生み出した文明 -- 中公新書 --
佐々木高明 /著   -- 中央公論新社 -- 2007.11 -- 18cm -- 322p

資料詳細

タイトル 照葉樹林文化とは何か
副書名 東アジアの森が生み出した文明
シリーズ名 中公新書
著者名等 佐々木高明 /著  
出版 中央公論新社 2007.11
大きさ等 18cm 322p
分類 382.2
件名 アジア(東部)
注記 文献あり
著者紹介 1929年大阪府生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。立命館大学助教授、奈良女子大学教授、国立民族学博物館教授、同館長、アイヌ文化振興・研究推進機構理事長を歴任。国立民族学博物館名誉教授。専攻・民族学。照葉樹林文化論を中尾佐助とともに構築・提唱。
内容紹介 日本文化のルーツでもある照葉樹林文化の特徴を紹介するとともに、照葉樹林文化論の誕生とその展開を概説。さらに長江文明や稲作の起源との関連について最先端の研究者との座談会を付した、照葉樹林文化論の決定版。
要旨 ヒマラヤから西日本に広がる照葉樹林帯。そこでは森によって育まれた共通の文化が生まれた。モチやナットウを食べ、カイコや漆を利用する。高床吊り壁の家に住み、山の中にあの世があると考える…。本書では、日本文化のルーツでもある照葉樹林文化の特徴を紹介するとともに、照葉樹林文化論の誕生とその展開を概説。さらに長江文明や稲作の起源との関連について最先端の研究者との座談会を付した、照葉樹林文化論の決定版。
目次 第1部 照葉樹林文化とは―目で見る照葉樹林文化(照葉樹林帯とその生業;照葉樹林帯の食文化;さまざまな文化の共通性);第2部 照葉樹林文化論の成立・展開と日本文化の形成(照葉樹林文化論の成立―その背後にあるもの;照葉樹林文化論の展開;照葉樹林文化と稲作文化;日本文化の形成と照葉樹林文化);第3部 討論 照葉樹林文化と稲作文化をめぐって(照葉樹林文化論と稲作文化―問題提起に代えて;イネを生み出した前提条件はなにか;栽培稲の誕生;長江中流域か下流域か;照葉樹林文化と稲作文化の位置付け;長江文明の稲作の実態;照葉樹林文化論の検証)
ISBN(13)、ISBN 978-4-12-101921-9   4-12-101921-0
書誌番号 1107085621
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1107085621

所蔵

所蔵は 6 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 389.2 一般書 利用可 - 2039558524 iLisvirtual
公開 Map 389 一般書 利用可 - 2039580864 iLisvirtual
都筑 公開 Map 389 一般書 利用可 - 2039580937 iLisvirtual
公開 Map 389 一般書 利用可 - 2039663360 iLisvirtual
公開 Map 389 一般書 利用可 - 2053358988 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 389 一般書 利用可 - 2039580880 iLisvirtual