アントワーヌ・コンパニョン /著, 中地義和 /訳, 吉川一義 /訳   -- 岩波書店 -- 2007.11 -- 21cm -- 345,7p

資料詳細

タイトル 文学をめぐる理論と常識
著者名等 アントワーヌ・コンパニョン /著, 中地義和 /訳, 吉川一義 /訳  
出版 岩波書店 2007.11
大きさ等 21cm 345,7p
分類 901
件名 文学
注記 Le de´mon de la the´orie./の翻訳
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 【コンパニョン】1950年ベルギー生まれ。コレージュ・ド・フランス教授・コロンビア大学教授。フランス文学、文学理論。
内容紹介 「理論」に「常識」が異議を申し立てる時、文学作品を手にする者がとるべき道は何か。力を失ったように見える文学理論が持ちうる意味とは。ロラン・バルトの最後の弟子、フランス文学研究の第一人者による概説書。
要旨 「理論」に「常識」が異議を申し立てるとき、文学作品を手にする者がとるべき道は何か。力を失ったように見える文学理論がもちうる意味とは何か―。テリー・イーグルトンの名著『文学とは何か』と双璧をなす、フランス文学研究の第一人者による概説書。ロラン・バルトの最後の弟子にして、現在フランスの文学研究で追随を許さぬ地位にある著者は、「文学」、「作者」、「世界」、「読者」、「文体」、「歴史」、「価値」という、あまりにも基本的な七つの概念をあえて軸に据え、文学をめぐる本質的な問いに挑み、「理論」の意義と限界を改めて測定する。古代ギリシア・ラテン以来の西洋文学の歴史を射程に入れた包括的な理論書であると同時に、文学理論をめぐる明快な見取り図を提示する第一級の概説書でもある。
目次 序章 われわれの恋愛から何が残ったか;第1章 文学;第2章 作者;第3章 世界;第4章 読者;第5章 文体;第6章 歴史;第7章 価値;結論 理論の冒険
ISBN(13)、ISBN 978-4-00-024639-2   4-00-024639-9
書誌番号 1107088239

所蔵

所蔵は 0 件です。現在の予約件数は 0 件です。