移動文学論 --
西成彦 /著   -- 作品社 -- 2008.2 -- 20cm -- 346p

資料詳細

タイトル エクストラテリトリアル
副書名 移動文学論
著者名等 西成彦 /著  
出版 作品社 2008.2
大きさ等 20cm 346p
分類 904
件名 文学
注記 並列タイトル:Extraterritorial
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 1955年生まれ。立命館大学大学院先端総合学術研究科教授。専攻は比較文学 ポーランド文学。
内容紹介 「治外法権」という概念には、地獄・悪夢的な側面の一方、希望・救済的な側面もある。本書では、主に希望・救済的な側面を浮き彫りにする作家たち、その群像を取り上げ、多言語的な東欧の文学世界を読み解いていく。
要旨 「エクストラテリトリアル=治外法権」をキーワードに多言語的な東欧の文学世界を読み解いていく。
目次 1 ポーランド文学、その拡張(一九三〇年代ポーランド文学論―「春」と「黒人」の問題圏;ゴンブローヴィッチとその同時代人;多言語的な東欧と「ドイツ人」の文学;G・グラス『蟹の横歩き ウィルヘルム・グストロフ号事件』(書評);モアシル・スクリャールと多文化主義;フルブンと「死刑囚」の詩的言語活用;声の宛先、あるいは二人称の廃墟);2 ポーランド文学の外(コンラッドと英語、コンラッドとポーランド語;さまよえるポーランド文学―「灯台守」から『ノストローモ』まで;ジョゼフ・コンラッド『シャドウ・ライン』(書評);在外ポーランド人作家にとってのポーランド;前線をさまよう裸の眼『ペインテッド・バード』について;ゴンブローヴィッチとボウルズ;ユダヤ文学の語りの戦略―方法としてのイディッシュ);3 カフカのまわり(イディッシュ語を聴くカフカ;ハエの羽音のような言語―イディッシュ文学のアヴァンギャルドな実験;断食芸人論;難民小説としての『城』―アーレントの読み;あつかましさについて)
ISBN(13)、ISBN 978-4-86182-174-5   4-86182-174-6
書誌番号 1108010704

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 904/455 一般書 利用可 - 2039978744 iLisvirtual