資本主理論と近代会計学の成立 --
桑原正行 /著   -- 中央経済社 -- 2008.2 -- 22cm -- 434p

資料詳細

タイトル アメリカ会計理論発達史
副書名 資本主理論と近代会計学の成立
著者名等 桑原正行 /著  
出版 中央経済社 2008.2
大きさ等 22cm 434p
分類 336.9
件名 会計学-歴史
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 1970年東京都生まれ。95年一橋大学商学部卒。2000年神戸大学大学院経営学研究科博士課程修了、香川大学経済学部講師。01年同助教授。04年同大学院地域マネジメント研究科助教授、07年同准教授、現在に至る。
内容紹介 20世紀初頭のアメリカ会計理論の発展を辿り資本主理論と企業実体概念との関係を考察。株主と経営者の分離や職業会計士の養成が近代会計学の形成に与えた影響にも着目した意欲作。
要旨 資本主理と企業実体理論はいかに形成され、変容していったか。20世紀初頭のアメリカにおける社会経済的背景から近代会計学の成立を考察する。
目次 『アメリカ会計理論発達史』の目的と意義;第1部 複式簿記における資本主理論と企業実体概念―資本主持分勘定の展開と損益計算(複式簿記に関する歴史的背景と理論展開―資本主持分勘定と損益勘定の関係;資本主概念と資本等式の成立―1900年代から第一次世界大戦までの簿記論;資本主持分勘定の理論的展開と企業実体概念―第一次世界大戦期における簿記論;資本主理論批判としての持分概念と貸借対照表等式―第一次世界大戦後における簿記論;複式簿記における資本主理論の実質的意義―簿記会計史的観点と企業実体理論との関係から;企業実体概念と企業経営的観点―専門経営者から見た経営管理としての会計と会計士監査;簿記会計教育と企業経営的観点―職業会計士の養成から企業人養成としての教育へ;経営管理目的と原価計算―投下資本利子の原価算入問題を中心として);第2部 近代会計学の成立と財務諸表の重点移行―第一次世界大戦後に見られる会計理論の転換期(貸借対照表的利益概念と配当可能利益―第一次世界大戦前における利益概念と配当状況;連邦所得課税制度と会計利益概念―第一次世界大戦期における会計理論・実務への影響;会計理論における利益概念と資本会計の展開・
ISBN(13)、ISBN 978-4-502-28160-0   4-502-28160-3
書誌番号 1108011464

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 336.9 一般書 利用可 - 2040405847 iLisvirtual