「火の十字団」とフランス現代史 -- 講談社選書メチエ --
剣持久木 /著   -- 講談社 -- 2008.3 -- 19cm -- 259p

資料詳細

タイトル 記憶の中のファシズム
副書名 「火の十字団」とフランス現代史
シリーズ名 講談社選書メチエ
著者名等 剣持久木 /著  
出版 講談社 2008.3
大きさ等 19cm 259p
分類 235.068
件名 フランス-歴史-近代
個人件名 ラ・ロック,フランソワ・デ
注記 索引あり
著者紹介 1961年東京都生まれ。上智大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程単位取得退学。現在、静岡県立大学国際関係学部准教授。専門はフランス現代史。主な訳書に「ヴィシー時代のフランス」「タイムズ・アトラス第二次世界大戦歴史地図」がある。
内容紹介 第2次世界大戦前後のフランスで、中道でありながらそのカリスマ性で右左翼から疎まれた政治家ラロック。ファシストとして集合的記憶に刻まれる過程を追う。ファシズム論争に新たな視座を供する、画期的な書。
要旨 第二次世界大戦前後のフランスで、反ファシズムの標的とされた一人の男がいた。「火の十字団」総裁、ラロック中佐。穏健な中道派志向でありながら、なぜファシズムの権化として集合的記憶に刻まれることになったのか?現代も活発に続くファシズム論争に、新たな視座を供する画期的な書。
目次 序章 集合的記憶の中の「ファシズム神話」(死後六〇年経っても;表象としての極右);第1章 左翼の標的(「火の十字団」の設立;形成される極右イメージ;二月六日事件;ファシズムの案山子);第2章 右翼からの憎悪(合法の「フランス社会党」へ;「裏切り者」疑惑;自由戦線への不参加;反ラロック誹謗中傷戦線;大戦前夜の党勢拡大);第3章 ヴィシーとレジスタンスの狭間で(単一政党の拒否;曖昧な指導者;対独協力はせず;ラロック逮捕);第4章 名誉回復への道(獄中の二年半;死後の屈辱;集合的記憶との闘い)
ISBN(13)、ISBN 978-4-06-258409-8   4-06-258409-3
書誌番号 1108016637

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 235.0 一般書 利用可 - 2040011814 iLisvirtual
港南 公開 Map 235 一般書 利用可 - 2040457421 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 235 一般書 貸出中 - 2040813708 iLisvirtual