日本のガールスカウト前史 --
矢口徹也 /著   -- 成文堂 -- 2008.2 -- 22cm -- 412p

資料詳細

タイトル 女子補導団
副書名 日本のガールスカウト前史
著者名等 矢口徹也 /著  
出版 成文堂 2008.2
大きさ等 22cm 412p
分類 379.3
件名 ガールスカウト-歴史
著者紹介 1956年栃木県生まれ。91年早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。早稲田大学教育・総合科学学術院教授。主著「山形県連合青年団史」「女性・しごと・ライフデザイン」。
内容紹介 ガールガイド・ガールスカウト運動がイギリスから日本に導入され、女子補導会、女子補導団の名称で活動を展開し、第2次世界大戦中の解散を経て、戦後はアメリカ式にガールスカウトとして再発足する過程を検証する。
要旨 世界的青年運動であるガールガイド・ガールスカウト運動がイギリスから日本に導入され、女子補導会、女子補導団の名称で活動を展開し、第二次世界大戦中の解散を経て、戦後はアメリカ式にガールスカウトとして再発足する過程を検証。
目次 女子補導会・補導団研究の目的と構成;イギリスにおけるガールガイドの成立と展開;日本における女子教育の成立とキリスト教;女子補導会、女子補導団と四つの女学校;日本におけるガールガイド運動の発足;日本女子補導団への改組;女子補導団活動の展開―本部活動を中心に;女子補導団活動の実際―東京地区の動向を中心に;女子補導団活動の実際―地方における展開;日中戦争・第二次世界大戦下の聖公会教会と女学校;戦前日本の女子教育におけるガールスカウト運動の意味;戦後ガールスカウトの発足と女子補導団;戦後初期の「婦人教育政策」とガールスカウトにみられる性別教育観の検討;女子補導団研究の成果と課題
ISBN(13)、ISBN 978-4-7923-6087-0   4-7923-6087-0
書誌番号 1108018390

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 379.3 一般書 利用可 - 2040397488 iLisvirtual