考古学からみた道づくり --
近江俊秀 /著   -- 青木書店 -- 2008.3 -- 21cm -- 230p

資料詳細

タイトル 道路誕生
副書名 考古学からみた道づくり
著者名等 近江俊秀 /著  
出版 青木書店 2008.3
大きさ等 21cm 230p
分類 682.1
件名 交通-日本-歴史-古代 , 日本-遺跡・遺物 , 道路
注記 文献あり
著者紹介 1966年宮城県生まれ。88年奈良大学文学部卒。現在、奈良県立橿原考古学研究所主任研究員。
内容紹介 日本初の幹線道路網=七道駅路。日本古代の国道は、現代の高速道路に類似した「まっすぐで、幅の広い」計画道路だった。「より速く、より安全な」道路をめざした古代人の創意工夫を、考古学の成果から明らかにする。
要旨 日本古代の国道は、現代の高速道路に類似した「まっすぐで、幅の広い」計画道路だった!「よりはやく、より安全な」道路をめざした古代人の創意工夫を、考古学の成果から明らかにする。
目次 道路と考古学;第1部 道路とはなにか(なぜ道路がつくられるようになったのか;道路の誕生;頑丈な道路をめざして ほか);第2部 「より近く、より速い」道路の出現(発掘調査で見つかる道路の時期はどのようにして決定するのか;奈良盆地にあらわれたまっすぐな道路網―南北三道と横大路;スジカイ道 斜方向のまっすぐな道路);第3部 全国をつなぐ道路網(古墳時代の国道を復元する;交通制度の確立「駅伝制」と七道駅路;「駅路=古代のハイウェイ」の成立 ほか);古代の道路と現在の道路
ISBN(13)、ISBN 978-4-250-20806-5   4-250-20806-0
書誌番号 1108020047

所蔵

所蔵は 5 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 682.1 一般書 利用可 - 2040418027 iLisvirtual
神奈川 公開 Map 682 一般書 利用可 - 2040496966 iLisvirtual
公開 Map 682 一般書 利用可 - 2040624263 iLisvirtual
都筑 公開 Map 682 一般書 利用可 - 2040495137 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 682 一般書 利用可 - 2040495129 iLisvirtual