デリダのオースティン批判論駁 --
スタンリー・カヴェル /著, 中川雄一 /訳   -- 春秋社 -- 2008.5 -- 20cm -- 327p

資料詳細

タイトル 哲学の〈声〉
副書名 デリダのオースティン批判論駁
著者名等 スタンリー・カヴェル /著, 中川雄一 /訳  
出版 春秋社 2008.5
大きさ等 20cm 327p
分類 133.9
注記 A pitch of philosophy./の翻訳
著者紹介 【カヴェル】1926年米国ジョージア州生まれ。カリフォルニア大学バークレー校卒。現在、ハーバード大学名誉教授。現代アメリカを代表する哲学者。
内容紹介 ウィトゲンシュタイン新解釈の立役者である米国の大哲学者カヴェルが、哲学と人間の生との密接な関わりを明らかにし、デリダのオースティン批判を徹底的に論駁。哲学の「声」の抑圧を暴く。
要旨 ウィトゲンシュタイン新解釈の立役者にして、その特異な手法ゆえに孤高を保つ哲学の巨人カヴェル。音楽も映画も演劇も、ユダヤ移民の子としての人生も、すべてが哲学の論点と呼応しあい響きあって織りなされる彼の重層的な万華鏡世界が、デリタ‐オースティン論争を中心に展開。デリタの予断を正し、“声”の抑圧を暴く。
目次 第1章 哲学と“声”の横領;第2章 反哲学と“声”の質入れ(形而上学的な声;異なる哲学をもつ世界;破壊幻想;デリタのオースティンと実証主義の賭け金;弁解の理論の排除―悲劇について;「不真面目なもの」の理論を排除する;懐疑論と真面目さ;コミュニケーションあるいは譲渡をめぐる二つの描像;何が(どのような物)が伝送されるのか?オースティンが動く;世界とかかわる言語についての二つの描像;私が私の言葉に貼りつく―署名についての三つの描像);第3章 オペラと“声”の貸借
ISBN(13)、ISBN 978-4-393-32309-0   4-393-32309-2
書誌番号 1108036528

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 133.9 一般書 利用可 - 2040890516 iLisvirtual