江口洌 /著   -- おうふう -- 2008.5 -- 22cm -- 413p

資料詳細

タイトル 古代文化と聖数
著者名等 江口洌 /著  
出版 おうふう 2008.5
大きさ等 22cm 413p
分類 911.12
注記 索引あり
著者紹介 1938年佐賀県出身。63年国学院大学修了。その後米国、バックネール大学、スタンホード大学、シカゴ大学各講師。現在、千葉商科大学講師。著書「香川進論」「大伴家持研究」「古代天皇と陰陽寮の思想」「「日本書紀」紀年の研究」「古代天皇と聖数ライン」。編著「小野茂樹の歌と生涯」。
内容紹介 数、聖数をキーワードに、「万葉集」「日本書紀」に総合された、天皇思想を反映した古代文化を読み解く。「神武神仙考」「囲碁の二つの道」では、道教思想と聖数の問題を絡めて論じた。
目次 第1編 『万葉集』(柿本人麻呂の本当の名前;『万葉集』の天・地・人構成―「初期万葉」から「拾遺歌巻」へ;「持統万葉」の構成と原理―「死と再生」;草壁皇子、鎮魂―『日本書紀』、『万葉集』を通して;挽歌群構成の背景―皇子尊宮舎人等慟傷作歌について;鳥の挽歌―皇子尊宮舎人等慟傷作歌廿三について;「人麻呂歌集」七夕歌の構成―表記の面から);第2編 『日本書紀』(伊勢神宮創始年の決定法;天皇の神秘数字―二三五という数字;神武神仙考);付編 囲碁の二つの道(日本における囲碁の歴史;基盤の道数の意義)
ISBN(13)、ISBN 978-4-273-03502-0   4-273-03502-2
書誌番号 1108041282

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 911.1/3110 一般書 利用可 - 2040963149 iLisvirtual