Sekaishiso seminar --
瀬沼克彰 /著   -- 世界思想社 -- 2008.7 -- 19cm -- 236p

資料詳細

タイトル 西洋余暇思想史
シリーズ名 Sekaishiso seminar
著者名等 瀬沼克彰 /著  
出版 世界思想社 2008.7
大きさ等 19cm 236p
分類 365.7
件名 余暇-ヨーロッパ-歴史
著者紹介 東京都生まれ。青山学院大学大学院教育学専攻博士課程修了。(財)日本余暇文化振興会主任研究員、文部省生涯学習局社会教育官、宇都宮大学生涯学習教育研究センター副センター長を歴任。現在、桜美林大学教授、(財)日本生涯学習総合研究所理事。日本余暇学会顧問。
内容紹介 第1部・第2部で古代から19・20世紀までの余暇思想を概観、第3部で現代余暇論の代表的著作を取り上げ、各時代の社会背景、人々の余暇活動の特徴や思想家の人となりを併せ、余暇を巡る思想を紹介・論評する。
要旨 古代ギリシアから現代まで、各時代の社会背景、人々の余暇活動の特徴や思想家の人となりをあわせて余暇を巡る思想を紹介・論評する。
目次 1 古代から近世にみる余暇思想(古代ギリシアの余暇思想の追求;古代ローマの余暇思想;中世の余暇思想;ルネサンスにみる余暇思想;近世にみる余暇思想);2 19世紀から20世紀の余暇思想(西欧19世紀にみる余暇思想;西欧20世紀前半の余暇思想;20世紀後半のアメリカにみる大衆余暇論の台頭;20世紀後半のヨーロッパにみる余暇思想);3 現代余暇論の特徴(J.デュマズディエの『余暇文明へ向かって』(1962年);J.デュマズディエの『レジャー社会学』(1974年);J.フラスチェの『開かれた時間』(1973年);S.パーカーの『労働と余暇』(1971年);ラシーヌの『自由時間都市』(1980年))
ISBN(13)、ISBN 978-4-7907-1343-2   4-7907-1343-1
書誌番号 1108046556

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 365.7 一般書 利用可 - 2041294712 iLisvirtual