堀井令以知 /著   -- グラフ社 -- 2008.8 -- 19cm -- 171p

資料詳細

タイトル お公家さんの日本語
著者名等 堀井令以知 /著  
出版 グラフ社 2008.8
大きさ等 19cm 171p
分類 814.9
件名 女房詞
注記 文献あり
著者紹介 1925年京都市生まれ。京都大学文学部卒。愛知大学教授、南山大学教授を経て関西外国語大学教授に。言語学とフランス語学の両方で教壇に立つ。言語学者、新村出記念財団理事長。御所言葉、京言葉の第一人者として執筆、評論活動を展開。NHK大河ドラマで御所言葉指導を担当。
内容紹介 「おひや」「しゃもじ」「ごきげんよう」は公家言葉。大河ドラマの御所言葉指導も務める著者が、公家言葉のその優雅で高貴な言葉の響きや、婉曲の表現を言語学的観点から解説。
要旨 NHK「大河ドラマ」御所言葉指導の著者によるやんごとなき言葉の歴史とみやびな宮中文化。
目次 第1章 公家言葉集―『公家言葉集存』より(食に関する言葉;衣類に関する言葉 ほか);第2章 公家言葉はどのようにして生まれたか(公家言葉はなぜ生まれたのか;武家社会に広がる公家言葉 ほか);第3章 宮中の行事と生活(お火たきの儀式;七草の祝い ほか);第4章 公家言葉入門―語源から用法まで(食べ物(米・餅、豆・大豆、野菜、魚、調味料、嗜好品、菓子と果物);鳥 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7662-1165-8   4-7662-1165-0
書誌番号 1108053524

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
公開 814 一般書 貸出中 - 2041446709 iLisvirtual