松尾心空 /著   -- 春秋社 -- 2008.7 -- 19cm -- 283p

資料詳細

タイトル 人はなぜ巡礼に旅立つのか
著者名等 松尾心空 /著  
出版 春秋社 2008.7
大きさ等 19cm 283p
分類 186.9
件名 巡礼(仏教)
著者紹介 1928年大阪府生まれ。京都大学文学部卒。55年西国29番札所松尾寺住職となる。徒歩巡礼の会である「アリの会」を主宰。
内容紹介 西国巡礼5周を含む7000キロを徒歩で踏破した巡礼の達人が、巡礼の歴史と信仰、そして、数多くの先人たちが、また現代の巡礼者たちが歩みに込めた思いを語る。松尾寺開山1300年・秘仏馬頭観音開帳記念出版。
要旨 往来手形は、道中死するも連絡不要の非情な片道切符。行く手の苦難も顧みず旅立ったいにしえの巡礼者の気持ちはいかなるものだったのか。また現代の文明の世にあえて霊場をめぐる巡礼者たちのやむにやまれぬ思いとはいかなるものか。西国巡礼中興の祖・花山法皇や巡礼歌人僧・天田愚庵、そして、著者とともに西国・四国を歩む巡礼者たちの体験と出逢いから、巡礼のこころを爽やかに描きだす。
目次 第1章 観音さまを求めて;第2章 巡礼道での出逢い―西国三十三所と善光寺;第3章 西国札所の成立と歴史;第4章 お遍路みちでの出逢い―四国八十八か所と小豆島;第5章 講演 歩いて巡礼六千キロ―旧制三高創立百三十年同窓会記念講演;第6章 ある巡礼日記―巡礼歌人僧・天田愚庵の歩みから
ISBN(13)、ISBN 978-4-393-17282-7   4-393-17282-5
書誌番号 1108055303

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 186.9 一般書 利用可 - 2041451354 iLisvirtual