マンガの歴史がわかる60話 --
吉村和真 /編, 清水勲 /著, 内記稔夫 /著, 秋田孝宏 /著   -- 臨川書店 -- 2008.7 -- 19cm -- 219p

資料詳細

タイトル マンガの教科書
副書名 マンガの歴史がわかる60話
著者名等 吉村和真 /編, 清水勲 /著, 内記稔夫 /著, 秋田孝宏 /著  
出版 臨川書店 2008.7
大きさ等 19cm 219p
分類 726.1
件名 漫画-歴史
著者紹介 【吉村】1971年福岡県生まれ。立命館大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。京都精華大学マンガ学部准教授、京都国際マンガミュージアム国際マンガ研究センター研究統括室長。日本マンガ学会理事・事務局長。専攻は思想史・まんが研究。
内容紹介 いまやマンガ抜きで日本文化は語れない。海外での日本マンガの受容、TVアニメとの関わり、資料保存の重要性など、多角的にマンガ文化を案内。京都新聞連載「マンガ50話」に加筆し「60話」として単行本化。
要旨 いまやマンガ抜きで日本文化は語れない!海外での日本マンガの受容、TVアニメとのかかわり、資料保存の重要性など、多角的にマンガ文化を案内。京都新聞連載「マンガ50話」待望の単行本化。
目次 第1章 マンガの源流をたどる(鳥獣戯画;鳥羽絵 ほか);第2章 赤本・貸本時代を生きて(戦後の赤本マンガ―娯楽少ない戦後売れる;「新寶島」―さっそう手塚治虫デビュー ほか);第3章 マンガとアニメの相互関係(「鉄腕アトム」放送開始;日本アニメの父・政岡憲三 ほか);第4章 手塚以後のマンガたち(手塚の死とマンガ論の悩み;海を渡った「MANGA」の異なる軌跡 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-653-04016-3   4-653-04016-8
書誌番号 1108056070

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 726.1/1275 一般書 利用可 - 2041396957 iLisvirtual