細野祐二 /著   -- 講談社 -- 2008.8 -- 20cm -- 260p

資料詳細

タイトル 司法に経済犯罪は裁けるか
著者名等 細野祐二 /著  
出版 講談社 2008.8
大きさ等 20cm 260p
分類 326.83
件名 経済犯罪
著者紹介 1953年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。82年公認会計士登録。78年から2004年までKPMG日本および同ロンドンにおいて会計監査、コンサルタント業務に従事。04年キャッツ株価操縦事件に絡み、逮捕・起訴された。1、2審で敗訴。現在、最高裁に上告中。
内容紹介 経済事件は物証が存在しないため、一般刑法犯とは犯罪の証拠構造がまったく異なる。不当を訴えるも2審まで有罪判決を受けた公認会計士が、自身の凄惨な体験から、司法が経済事件を裁けない実態を糾弾。
要旨 経済事件の50%は冤罪である!「2つの構造的欠陥」と「未確立の経済倫理」を振りかざす法の執行者たちが、日本の裁判機能を壊死させている。粉飾決算疑惑による190日間の勾留を体験した敏腕会計士が、「経済事件こそ最も冤罪が起きやすい」理由を解き明かす。
目次 第1章 冤罪と経済事件;第2章 村上ファンドの誤算;第3章 司法と会計;第4章 粉飾決算原論;第5章 日本的経済倫理;第6章 起訴有罪率九九・九%;第7章 戦時刑事特別法;第8章 日本司法教;第9章 袴田事件
ISBN(13)、ISBN 978-4-06-282086-8   4-06-282086-2
書誌番号 1108056336
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1108056336

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 326.8 一般書 利用可 - 2041417059 iLisvirtual