MC新書 --
橋爪大三郎 /著   -- 洋泉社 -- 2008.9 -- 18cm -- 263p

資料詳細

タイトル 冒険としての社会科学
シリーズ名 MC新書
著者名等 橋爪大三郎 /著  
出版 洋泉社 2008.9
大きさ等 18cm 263p
分類 300
件名 社会科学
注記 文献あり
著者紹介 1948年神奈川県生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。現在、東京工業大学大学院社会理工学研究科価値システム専攻教授。専門は社会学。
内容紹介 冷戦終結後の「イデオロギーなき時代」における社会科学的思考の可能性を、様々な角度から分析し尽くした記念碑的著作。近代の源流を辿り、マルクス主義の失効を思想的に検証しようとした格闘の記録。
要旨 そもそも社会科学は、自分の社会を客観的に見つめるための“方法論”である。それが社会科学は武器になることの謂いだ。本書では、近代国家、市民社会を体系的に捉える社会科学の立場から近代の源流をたどることによって、日本社会が抱える共同体の問題を「日本国憲法」、「マルクス主義」、そして「天皇制」という三つの機軸から明らかにする。自らの全共闘体験の敗北を糧に、近代の道筋をたどりなおそうとする、歴史的文脈が深く刻み込まれたポレミックかつ驚くべき精度をもった論理に貫かれた記念碑的著作。
目次 第1章 社会科学はこうして学ぶ(社会科学を学ぶからには;戦後知識人は、どこへ行った ほか);第2章 日本国憲法はどこが美しいか(あなたは憲法に違反できない;近代憲法のしくみ ほか);第3章 マルクス主義はどうしてダメになったか(みんな、マルクス主義者だった;資本主義とは何か ほか);第4章 日本国憲法はどこがいかがわしいか(日本国憲法の謎―天皇;いつから国民は、主権者になったか? ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-86248-306-5   4-86248-306-2
書誌番号 1108064201

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 300 一般書 利用可 - 2040996608 iLisvirtual