19世紀中期から20世紀の傑作180点 --
内藤憲吾 /訳, 神原正明 /監修   -- 創元社 -- 2008.9 -- 25cm -- 399p

資料詳細

タイトル 西洋名画の読み方 2
各巻タイトル 19世紀中期から20世紀の傑作180点
著者名等 内藤憲吾 /訳, 神原正明 /監修  
出版 創元社 2008.9
大きさ等 25cm 399p
分類 720.79
件名 絵画
注記 How to read a modern painting./の翻訳
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 【内藤】1951年兵庫県生まれ。出版社勤務を経て、現在フリーの編集者、ライター、翻訳家。「通勤ウォーキングで行こう!」「転職力」「西洋名画の読み方1」などの著訳書がある。
内容紹介 写実主義からポストモダン絵画まで、共通するテクストを持たない近・現代絵画は何を表現しようとしたのか。月並みな解釈を寄せ付けない作品の数々を独自の視点で多角的に解説し、その秘密に迫る絵画ガイド。
要旨 クールベ、モネ、ゴッホ、ピカソ、マグリット、ウォーホル…。月並みな解釈を寄せつけない作品の数々を独自の視点で多角的に解説。難解な世界を読み解くヒント。
目次 ギュスターヴ・クールベ 画家のアトリエ;テオドール・ルソー 真昼のアプレモン渓谷;フレデリック・エドウィン・チャーチ コトパクシ山;エドガー・ドガ 少年たちに挑戦するスパルタの少女たち;エドアール・マネ オランピア;ギュスターヴ・モロー オルフェウスの首を持つトラキアの娘;アルフレッド・シスレー ラ・セル=サン=クルーの栗の並木道;ギュスターヴ・クールベ 世界の起源;ジャン=バティスト・カミーユ・コロー ヴィル=ダヴレーの池;ジェイムズ・アボット・マクニール・ホイッスラー ノクターン:青と銀色‐チェルシー〔ほか〕
ISBN(13)、ISBN 978-4-422-70010-6   4-422-70010-3
書誌番号 1108066248
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1108066248

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 720.7 一般書 利用可 - 2040980213 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 720 一般書 利用可 - 2045068911 iLisvirtual