落椿の師弟 --
志村史夫 /著   -- 牧野出版 -- 2008.9 -- 20cm -- 285p

資料詳細

タイトル 漱石と寅彦
副書名 落椿の師弟
著者名等 志村史夫 /著  
出版 牧野出版 2008.9
大きさ等 20cm 285p
分類 910.268
個人件名 夏目漱石
注記 文献あり 年表あり
著者紹介 昭和23年東京生まれ。名古屋工業大学大学院修士課程修了。現在、静岡理工科大学教授、ノースカロライナ州立大学併任教授。長らく半導体結晶の研究に従事したが、現在、古代文明、自然哲学、基礎物理学、生物機能などに興味を拡げている。著書多数。
内容紹介 知をもとめた最高の関係がここにある。「文」と「理」。2つの世界の融合を追求し、醸成させた、文学者・夏目漱石と物理学者・寺田寅彦。そのふたりに知のあり方、教育のあり方、師弟のあり方を探る。
要旨 “文”と“理”―二つの世界の融合を追究し、醸成させた、文学者・夏目漱石と物理学者・寺田寅彦。そのふたりに、知のあり方、教育のあり方、師弟のあり方を探る。
目次 序章(「文系」と「理系」;「二つの文化」 ほか);第1章 師との出合い(漱石の松山、熊本行き;寅彦、熊本へ ほか);第2章 漱石と寅彦の交流(相思相愛;日記と書簡にみる交流 ほか);第3章 漱石の小説の中の寅彦(『吾輩は猫である』;『三四郎』 ほか);第4章 寅彦の物理の中の漱石(寅彦の「専門」;漱石の死の影響 ほか);終章(「要素還元主義」の反省;文理融合)
ISBN(13)、ISBN 978-4-89500-122-9   4-89500-122-9
書誌番号 1108067029

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 910.2/6710 一般書 利用可 - 2041005729 iLisvirtual
港南 公開 Map 910/ナ 一般書 利用可 - 2049922470 iLisvirtual