〈双書〉音楽文化の現在 --
東谷護 /編著   -- 勁草書房 -- 2008.12 -- 20cm -- 241,18p

資料詳細

タイトル 拡散する音楽文化をどうとらえるか
シリーズ名 〈双書〉音楽文化の現在
著者名等 東谷護 /編著  
出版 勁草書房 2008.12
大きさ等 20cm 241,18p
分類 767.8
件名 流行歌
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 1965年神奈川県生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。現在、成城大学文芸学部准教授。ソウル大学言論情報学科客員教授。
内容 内容: ポピュラー音楽の〈いま〉をどうとらえるか 「音楽のデジタル化」がもたらすもの   増田聡著
内容紹介 文化の生成・消費のあり方に地殻変動をもたらしたデジタル技術は、音楽文化の何を変えたのか。環境の変容に着目した研究を集成し、ポピュラー文化の現在に見取り図を示すシリーズ第1巻。
要旨 音楽と聴衆の媒介作用“メディエーション”に焦点をあてるポピュラー音楽研究の新潮流。文化の生成・消費のあり方に地殻変動をもたらしたデジタル技術は、音楽文化の何を変えたのか。環境の変容に着目した研究を集成しポピュラー文化の現在に見取り図を示すシリーズ第1巻。
目次 1 ポピュラー音楽の“いま”をどうとらえるか(「音楽のデジタル化」がもたらすもの;ポピュラー音楽とネットワーク;現代社会における音楽産業と消費者としての聴衆―アドルノを手がかりに;正統な音楽・非正統な音楽―文化政策の公的承認機能);2 ポピュラー音楽の“過去”とどう対峙するか(グローバル化にみるポピュラー音楽;音楽言説空間の変容―価値増幅装置としての活字メディア;「演歌」の誕生―「主流」と「対抗文化」の交差点として;ポピュラー音楽の“リ”サイクル―「甲子園」を読み直す)
ISBN(13)、ISBN 978-4-326-69861-5   4-326-69861-6
書誌番号 1108088500

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 767.8 一般書 利用可 - 2046975742 iLisvirtual