アニメーターの旅ユーリー・ノルシュテイン --
クレア・キッソン /著, 小原信利 /訳   -- 未知谷 -- 2008.12 -- 20cm -- 234p

資料詳細

タイトル 『話の話』の話
副書名 アニメーターの旅ユーリー・ノルシュテイン
著者名等 クレア・キッソン /著, 小原信利 /訳  
出版 未知谷 2008.12
大きさ等 20cm 234p
分類 778.77
個人件名 ノルシュタイン,ユーリー
注記 Yuri Norstein and Tale of tales./の翻訳
注記 文献あり 著作目録あり 作品目録あり 年譜あり
著者紹介 【キッソン】英国のアニメーション研究家。1970年代初頭ロサンゼルス郡立美術館でのアニメーション・プログラムを主宰。89年チャンネル4に入る。99年退職。サリー・インスティテュート・オブ・アート・アンド・デザイン大学講師。ザグレブ・アニマフェスト賞等各賞受賞。
内容紹介 1979年、世界はかつてない30分もののアニメーションを目にする…。ノルシュテインの人生を辿ることで、難解とされる映像に記憶の断片を探り当て、映画完成までの当局との争いのドラマを見る本格的論考。
要旨 1979年、世界はかつてない30分もののアニメーションを目にする―仔狼、詩人、若い男女、列車、リンゴ…戦後、ノルシュテインが子供時代を過ごしたマーリナ・ローシャの思い出が流れ込む映像が記憶そのものであるかの『話の話』。ノルシュテインの人生を辿ることで難解とされる映像に記憶の断片を探り当て映画完成までの当局との争いのドラマを見る本格的論考、アニメーターの旅。
目次 第1章 なぜこの本を書いたか?;第2章 終戦と重なっていた子供時代―マーリナ・ローシャ 一九四三年‐一九五六年;第3章 明るい部屋、高い窓―創造的な世界が広がった 一九五六年‐一九六七年;第4章 小さな話の集合が…―様々な要素の合体 一九六七年‐一九七六年;第5章 準備稿―サユーズムリトフィルム 一九六七年‐一九七六年七月;第6章 プリプロダクションと偽りの開始―マーリナ・ローシャ/サユーズムリトフィルム 一九七六年秋‐一九七八年;第7章 全体がまとまり始める―クラスナヤ・パフラ/サユーズムリトフィルム 一九七八年七月‐一九七九年七月;第8章 アニメーションの披露;第9章 一体何のアニメーションかね、ユーリー?―反応と余波と 一九七九年‐一九八六年;第10章 ネイティヴ・ラゲージ―一九八六年以後のノルシュテイン;附録
ISBN(13)、ISBN 978-4-89642-187-3   4-89642-187-6
書誌番号 1108090509

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 778.7 一般書 利用可 - 2041745730 iLisvirtual