地中海観光の文化史 --
河村英和 /著   -- 白水社 -- 2008.12 -- 20cm -- 239,27p

資料詳細

タイトル カプリ島
副書名 地中海観光の文化史
著者名等 河村英和 /著  
出版 白水社 2008.12
大きさ等 20cm 239,27p
分類 237.05
件名 カプリ島-歴史
注記 文献あり
著者紹介 1972年ニューヨーク生まれ。東京工業大学工学部卒、ローマ第3大学建築史マスターコース修了。現在、ナポリ・フェデリコ2世大学建築史科助手、経済学部観光学科「近代美術史」契約教授、大阪大学外国語学部「イタリア美術史」非常勤講師。
内容紹介 観光のメッカと名高い、地中海の島・カプリ島。18世紀から20世紀にかけて、カプリがどのように観光の島として発展していったかを、文学・建築・美術といった文化史的な側面から描く。
要旨 観光のメッカ、カプリ島。18世紀から20世紀にかけて、観光の島としてどのように発展していったかを文学・建築・美術といった文化的な側面から描く。
目次 序章 皇帝の島(十八世紀のカプリ旅行);第1章 観光の島(カプリ島最初の宿屋;一八二六年「青の洞窟」の発見;カプリのシンボル「パガーノの椰子」:ホテル・パガーノの屋根にて);第2章 芸術家の島(英国人向けのホテル;芸術家宿;画家たちによる館内装飾;美しき島の娘と芸術家);第3章 療養の島(「クイ・シ・サーナ(ここで癒す)」;魔の島―結核患者の住処;最初の後宮リゾートホテル、クイシサーナ);第4章 ドイツ人の島(ドン・ミケーレの遺言;地中海のドイツ帝国;マリーナ・ピッコラの開拓者、アウグスト・ヴェーバー;モルガーノ家のドイツ風カフェ・ビジネス);第5章 建築の島(カプリの民家;リゾート産業と郷土建築;ネオ・イスラム様式建築;古代ローマ風折衷様式のヴィラ建築)
ISBN(13)、ISBN 978-4-560-02641-0   4-560-02641-6
書誌番号 1108091895

所蔵

所蔵は 5 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 237.0 一般書 利用可 - 2041763852 iLisvirtual
鶴見 公開 Map 237 一般書 利用可 - 2041847797 iLisvirtual
金沢 公開 Map 237 一般書 利用可 - 2042272305 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 237 一般書 利用可 - 2041834369 iLisvirtual
公開 Map 237 一般書 利用可 - 2042025995 iLisvirtual