平凡社新書 --
有馬哲夫 /著   -- 平凡社 -- 2009.1 -- 18cm -- 242p

資料詳細

タイトル 昭和史を動かしたアメリカ情報機関
シリーズ名 平凡社新書
著者名等 有馬哲夫 /著  
出版 平凡社 2009.1
大きさ等 18cm 242p
分類 391.6
件名 情報機関-アメリカ合衆国
注記 文献あり 年表あり
著者紹介 1953年生まれ。77年早稲田大学第一文学部卒。84年東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得。93年ミズーリ大学客員教授。2005年メリーランド大学客員研究員。現在、早稲田大学社会科学部・大学院社会科学研究科教授。
内容紹介 太平洋戦争の開戦、天皇制存続、ポツダム宣言受諾をめぐる駆け引きなど、昭和史の重要な局面に影響を及ぼしてきたアメリカ情報機関の動きを、アメリカ公文書館から発掘された新資料を交えて紹介する。
要旨 アメリカ情報機関は昭和史の裏側でどう動いたか―。暗号解読をめぐる日米開戦の謎、知日派グルーの天皇制存置工作、スイスを舞台にした日米双方の終戦工作、日本をポツダム宣言受諾に導いた心理戦など、昭和史の重要局面を「情報」の側面から読み解く。アメリカ公文書館から発掘された新資料を交え、昭和史の知られざる一面に光をあてた意欲作。
目次 序章 アメリカ情報機関の歴史;第1章 「ルーズヴェルトの陰謀」はあったのか―陸軍・海軍情報局と真珠湾攻撃;第2章 天皇制はいかに残されたか―戦時情報局とグルーの工作;第3章 ポツダム宣言受諾に導いた対日心理戦―海軍情報局とザカリアス;第4章 終戦を早めたダレス工作―戦略情報局とスイスの日本人;第5章 戦後史の陰の演出者―参謀二部と日本占領;第6章 テレビはいかにして日本に導入されたのか―心理戦委員会と日本テレビ放送網
ISBN(13)、ISBN 978-4-582-85448-0   4-582-85448-6
書誌番号 1109002800

所蔵

所蔵は 5 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 391.6 一般書 利用可 - 2044438022 iLisvirtual
公開 391 一般書 貸出中 - 2042016031 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 391 一般書 利用可 - 2042009230 iLisvirtual
磯子 公開 Map 391 一般書 利用可 - 2051052113 iLisvirtual
金沢 公開 Map 391 一般書 利用可 - 2042015825 iLisvirtual