音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
良寛
自由訳 --
新井満
/著 --
世界文化社 -- 2009.2 -- 19cm -- 127p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
良寛
副書名
自由訳
著者名等
新井満
/著
出版
世界文化社 2009.2
大きさ等
19cm 127p
分類
919.5
注記
文献あり 年譜あり
著者紹介
1946年新潟市生まれ。上智大学法学部卒業後、電通に入社し、在職中はチーフプロデューサー。作家、作詞作曲家、写真家、環境映像プロデューサー、長野冬季オリンピックの開閉会式イメージ監督など、多方面で活躍中。88年「尋ね人の時間」で芥川賞受賞。日本ペンクラブ常務理事。
内容紹介
自由訳の名手である著者が、良寛の漢詩の中から24首を厳選。中年から晩年にかけて良寛はどのように考え、感じながら日々を生きたのか。わかりやすい「自由訳」で、清貧の人・良寛の生き方、考え方に触れる。
要旨
“良寛の生き方”とは、具体的にどのようなものであったのか?これがわかったようでいて、よくわからないのである。わからない時は、どうすべきか?良寛本人に、直接尋ねてみたら良いと思う。思うところあって私は、七百五十首以上あるという良寛・漢詩の中から、二十四首を厳選し、自由訳した。中年から晩年にかけて良寛はどのように考え、どのように感じながら日々を生きたのか?読者のそのような疑問にこたえるために、本書は執筆された。
目次
春(薪を背負って山を下る;岩のそばに庵をつくる ほか);夏から秋へ(竹丘老人と酒を酌み交す;真夏の食あたり ほか);冬(厳寒の村を行く托鉢僧;色即是空の風吹きすさぶ ほか);再び春が…(川面に無数の桃の花びら;庵の戸を開け君を待つ)
ISBN(13)、ISBN
978-4-418-09200-0 4-418-09200-5
書誌番号
1109003986
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1109003986
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
3
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
書庫
919.5/65
一般書
利用可
-
2041977429
南
公開
Map
919
一般書
利用可
-
2042023224
港南
公開
Map
919
一般書
利用可
-
2041966990
ページの先頭へ