幕府と仏師 --
塩澤寛樹 /著   -- 吉川弘文館 -- 2009.2 -- 27cm -- 350,10p

資料詳細

タイトル 鎌倉時代造像論
副書名 幕府と仏師
著者名等 塩澤寛樹 /著  
出版 吉川弘文館 2009.2
大きさ等 27cm 350,10p
分類 718
件名 仏像-歴史 , 仏教美術-日本-歴史-鎌倉時代
注記 索引あり
著者紹介 1958年愛知県生まれ。82年慶應義塾大学文学部卒。神奈川県立博物館主任学芸員、日本橋学館大学専任講師を経て、現在、日本橋学館大学准教授。主要著書・論文「千葉県の歴史通史編古代2」「鎌倉大仏殿の建立とその性格」「興法寺蔵銅造阿弥陀三尊像」。
内容紹介 運慶・快慶の慶派、院派・円派などの仏師や仏所は、いかなる理由で起用されたのか。鎌倉時代の仏教造像について、鎌倉幕府造像という観点から考察することにより、鎌倉時代彫刻史研究に新たな展望を示す。
要旨 鎌倉時代の仏教造像について、鎌倉幕府造像という観点から考察することにより、鎌倉時代彫刻史研究に新たな展望を示そうとするものである。
目次 本書の課題と研究の視点;第1編 幕府造像の特質とその意義;第2編 草創期の幕府造像―第一期の実態;第3編 継承・展開期の幕府造像―第二期の実態;第4編 変容期の幕府造像―第三期の実態;第5編 完成期の幕府造像―第四期の実態;まとめと展望
ISBN(13)、ISBN 978-4-642-07908-2   4-642-07908-4
書誌番号 1109006721

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 718/105 一般書 利用可 - 2040532989 iLisvirtual