角川学芸ブックス --
紙谷一衛 /著   -- 角川学芸出版 -- 2009.3 -- 19cm -- 245p

資料詳細

タイトル 人を魅了する演奏
シリーズ名 角川学芸ブックス
著者名等 紙谷一衛 /著  
出版 角川学芸出版 2009.3
大きさ等 19cm 245p
分類 761.9
件名 音楽-演奏
注記 文献あり
著者紹介 1930年茨城県生まれ。53年自由学園卒。57年東芝EMIに入社し、クラシック、教育等多ジャンルのレコードを制作。78年東京音楽大学指揮科助教授、2000~03年同図書館長。96年星組合奏団の指揮者。指揮法及び音楽指導法の指導にも多く携わる。現在、桐朋音大講師。
内容紹介 「空っぽでナンセンス」な演奏からどうしたら抜け出せるか。心に安らぎと勇気を与えられる演奏の秘訣とは。指揮者紙谷一衛が自らの経験を通して語る、正確無比な演奏で満足をする日本の演奏家たちへの提言。
要旨 「空っぽでナンセンス」な演奏からどうしたら抜け出せるか?50年にわたって指揮者・指揮法指導者として活躍してきた著者が、自らの経験を通して語る、正確無比な演奏で満足をする日本の演奏家たちへの貴重な提言。現在音楽を学んでいる人、音楽教育に携わっている人、あなたに人を魅了する演奏法の秘訣を教えます。
目次 序章 私がこの本を書くに至った道筋(私が音楽にかかわる人生を歩んだきっかけ;齋藤秀雄『指揮法教程』著作のモルモットに ほか);1 日本人の演奏の特徴と音楽教育の現状(低レベルの音楽でも十分楽しめた;バッハをぶっ倒せ! ほか);2 「空っぽでナンセンス」な演奏の原因(ロマン派爛熟期の音楽に接し、音だけでも魅了されたこと;レコードの発明とラジオ放送―演奏している場と無関係に音楽が聴けるようになったこと ほか);3 心に安らぎと勇気を与えられる演奏とは(作曲家の意図を正しく理解する;作曲家の仕掛けを読み取って生かす ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-04-621271-9   4-04-621271-3
書誌番号 1109018140

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 761.9/26 一般書 利用可 - 2040535384 iLisvirtual