基本テクニックから応用までわかる --
小山耕一 /著   -- 誠文堂新光社 -- 2009.3 -- 26cm -- 122p

資料詳細

タイトル 釉薬・加飾による新陶芸技法
副書名 基本テクニックから応用までわかる
著者名等 小山耕一 /著  
出版 誠文堂新光社 2009.3
大きさ等 26cm 122p
分類 751
件名 陶磁器
著者紹介 1983年玉川大学文学部卒。日本陶芸倶楽部を経て、東京都台東区竜泉に築窯。東京竜泉窯陶芸教室主宰。陶房土の香り、工房「釉」、江古田陶房、陶煌房技術担当。第35回朝日陶芸展特別賞、第13回織部の心作陶展銅賞、おおたき北海道陶芸展大賞等受賞多数。
内容紹介 貼付、色粘土象嵌、透かしなどの粘土加工による装飾と、蝋抜き、天目、和紙染、釉象嵌などの釉薬をもとにした装飾を取り上げ、基本から応用までをわかりやすく解説。新技法を紹介する好評技法書第2弾。
要旨 貼付、色粘土象嵌、透かし、志野などの粘土加工による装飾と、蝋抜き、天目、和紙染、釉象嵌、上絵付けなどの釉薬をもとにした装飾の伝統的な陶芸技法に、現代的な小道具や溶剤などを使うことで従来とは趣を異にした作品をつくることができます。新技法の基本から応用までを、「テクニック・アドバイス」などをガイドに、分かりやすく解説。
目次 第1章 貼付文―素地と同じ粘土を文様として貼り付ける;第2章 色粘土象嵌―素地色と異なる色粘土を文様として埋め込む;第3章 透かし―素地を刳り貫いた文様をあしらう;第4章 蝋抜き―撥水剤を塗ったところに釉薬が掛からないようにする;第5章 天目―着色剤を塗った木葉を焼き付け、呉須などを吹き付ける;第6章 和紙染―型紙の和紙に下絵具を浸透させて素地に定着させる;第7章 釉象嵌―撥水剤を使用して釉薬の中に別釉薬を埋め込む;第8章 志野―長石の一種を粘土に混ぜ素地から緋色を引き出す;第9章 上絵付け―蜂蜜やメジウムで顔料を練り、スポンジで上絵付けする
ISBN(13)、ISBN 978-4-416-80931-0   4-416-80931-X
書誌番号 1109020297
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1109020297

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
港北 公開 Map 751 一般書 利用可 - 2042250018 iLisvirtual