世界の美術館長によるニュー・ビジョン --
建畠晢 /編   -- 慶応義塾大学出版会 -- 2009.3 -- 20cm -- 305,33p

資料詳細

タイトル ミュージアム新時代
副書名 世界の美術館長によるニュー・ビジョン
著者名等 建畠晢 /編  
出版 慶応義塾大学出版会 2009.3
大きさ等 20cm 305,33p
分類 706.9
件名 美術館
著者紹介 国立国際美術館主任研究官等を経て、2005年国立美術館国立国際美術館長。専門は近現代美術。第44回、第45回ヴェネチア・ビエンナーレ日本館コミッショナー等を務める。2002~03年コロンビア大学客員研究員。詩人。歴程新鋭賞、高見順賞受賞。
内容 内容: 世界のミュージアム 制度の発展過程   ジェルマン・ヴィアット述
内容紹介 美術館の進化が始まる…。世界の美術館に押し寄せる変化の波を、各国の美術館長たちがいかに受け止め、自己革新に取り組んでいるのかを主題に徹底討論。21世紀のビジョンを語るミュージアム・サミットの記録。
要旨 美術館の進化が始まる。美術館建設ラッシュの続く中国。拡張路線を採るルーヴル。21世紀のビジョンを語るミュージアム・サミットの記録。『ミュージアム・パワー』第二弾。
目次 第1部 世界のミュージアム―今なぜイノベーションが必要なのか(制度の発展過程―パリの明日に向けての美術館;中国の美術館におけるイノベーション;新しいものの伝統;仮想現実と文化の多様性の時代における美術館);第2部 ミュージアム・イノベーション―変わるミュージアム(今日の日本における美術館の意義;普遍的な美術館へ―ルーヴルの発展を支える理念;日本の場合、そして国立西洋美術館の場合―小さきものに神は宿るのかorマタイの法則;ビジネス界から非営利の世界へ―徳川記念財団での五年間;大原美術館―私立美術館の公共性)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7664-1608-4   4-7664-1608-2
書誌番号 1109020313

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 706.9 一般書 利用可 - 2045094920 iLisvirtual