東アジア恠異学会 /著   -- 角川書店 -- 2009.3 -- 19cm -- 398p

資料詳細

タイトル 怪異学の可能性
著者名等 東アジア恠異学会 /著  
出版 角川書店 2009.3
大きさ等 19cm 398p
分類 388
件名 怪異
注記 文献あり
内容 内容: 律令国家の形成と「フシギ」の認識史 奈良・平安時代の人々とフジキなコト   榎村寛之著
内容紹介 不思議なことは、過去から現在、洋の東西を問わず起きている。それらが日本ではどのように説明されてきたか、「怪異」を日本人がどのように認識してきたかを読み解き、その文化と社会のありようを見つめ直す。
要旨 古代・中世・近世と様々な時代の文献の中には、「怪異」という言葉や、「不思議なこと」「あやしいこと」の記述が多数存在する。それらは時に、「天」や「神」に関わるとされ、また時に朝廷や幕府の都合の良いように塗り替えられ、意図的に流布されてきた。つまり日本を統治する上で、「怪異」がシステムとして機能させられてきたことも意味する。不思議なことは、過去から現在、洋の東西を問わず起きている。それらが日本ではどのように説明されてきたか、「怪異」を日本人がどのように認識してきたかを読み解き、その文化と社会のありようを見つめ直す。日本文化の新たな側面を「怪異」をキーワードに開拓しようと試みる一冊。
目次 「怪異学」の目指すもの;第1部 律令国家の形成と「フシギ」の認識史(奈良・平安時代の人々とフシギなコト;「祟り」「怨霊」、そして「御霊」―神霊を語る者;「恠異学」の先人たち―古代史・文化史・王権論);第2部 中世 多元化する国家・社会と「フシギ」の展開史(鎌倉時代の怪異;室町時代宮廷社会の精神史―精神障害と怪異;室町王権と都市の怪異;コメント 能の「不思議」―能における霊魂観;西洋中世史研究と怪異学―前近代史の共通言語を目指して);第3部 近世社会と怪異―近代に至る道筋を探す(近世社会の成立と近世的怪異の形成;近世・近代の「怪異」と国家/社会);私たちの「怪異」現代の中の「怪異」と怪異
ISBN(13)、ISBN 978-4-04-885010-0   4-04-885010-5
書誌番号 1109021904
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1109021904

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 388/137 一般書 利用可 - 2042251464 iLisvirtual