産業技術立国日本の自叙伝 --
角田和雄 /著   -- 養賢堂 -- 2009.4 -- 21cm -- 198,3p

資料詳細

タイトル 産業技術力はいかにして創られるか
副書名 産業技術立国日本の自叙伝
著者名等 角田和雄 /著  
出版 養賢堂 2009.4
大きさ等 21cm 198,3p
分類 502.1
件名 技術-日本-歴史
注記 文献あり
要旨 学校では学べない、文明を進化させてきた「ものづくり技術」、ものづくり産業を創りだす「科学」と「技術」と「工学」の役割とプロセス、日本の産業技術力の強さとそれを生みだす日本社会の仕組みのすべてを1冊にまとめ、初心者にも解りやすい多くの具体例による明快な説明で、誰にでも気軽に読める初めてのテキスト。
目次 1 文明のパラダイムとものづくり技術(ものづくり技術から生まれた文明;動物を人間に変えた人類革命;定住生活を可能にした農業革命;社会生活を始めた都市革命;心の豊かさをもたらした精神革命;創造神の讃美を目的にした科学革命;ものづくりの方法を革新した産業革命;情報革命から生命革命の文明へl文明の技術史観);2 技術と科学から工学と産業を創る(科学と技術の問題解法―細分分析と最適総合;科学と技術の社会的機能―説明知と遂行知;科学と技術の評価―新規性と有用性;科学と技術の発想を導く推論法―仮説演算繹法と類推法;現代工学の誕生―説明の工学から遂行の工学へ;技術を産業にするプロセス―現代ものづくり工学の誕生;安全と環境の技術―持続可能な地球環境と社会;産業技術の展開―暮らしと社会に役立つ人口文物産業);3 世界に誇る日本の産業技術創造力(日本発・世界初の産業技術―暮らしと社会の現場からの発想;日本の産業技術力の特徴―要素を調整してシステムを最適に総合化);4 近現代日本を築いた産業技術(江戸鎖国後の産業技術―閉鎖系循環型社会;幕末開国後の産業技術―殖産興業・富国強兵型社会;
ISBN(13)、ISBN 978-4-8425-0451-3   4-8425-0451-X
書誌番号 1109037333

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 502.1 一般書 利用可 - 2043495316 iLisvirtual