個室化する欲望と癒しの進行形 -- 青弓社ライブラリー --
谷川建司 /編著, 王向華 /編著, 呉咏梅 /編著   -- 青弓社 -- 2009.5 -- 19cm -- 233p

資料詳細

タイトル 拡散するサブカルチャー
副書名 個室化する欲望と癒しの進行形
シリーズ名 青弓社ライブラリー
著者名等 谷川建司 /編著, 王向華 /編著, 呉咏梅 /編著  
出版 青弓社 2009.5
大きさ等 19cm 233p
分類 361.5
件名 サブカルチュア
著者紹介 【谷川】1962年生まれ。早稲田大学大学院教授。専攻は映画史、大衆文化研究。著書に「アメリカ映画と占領政策」「「イージー・ライダー」伝説」「レオナルド・ディカプリオへの旅」「占領期雑誌資料大系大衆文化編」など。
内容 内容: メディアとしての食玩   谷川建司著
内容紹介 食玩、海賊版ディスク、ビデオゲームなど、日本で、あるいは東アジアの人々の間で人気になりながら、同時に各国独自のスタイルで受容されるサブカルチャーのありように、実地調査の成果を織り交ぜて迫る論考集。
要旨 言語も政治体制も異なる国家・国境を越えて東アジアに広がる日本のサブカルチャーは、インターネット全盛のいま、個々人の「個室」で受容されている。人々の欲望を駆動させ、あるいは癒しにもなり、国家や地域社会とは異なるコミュニティをも作り出すサブカルチャーの受容の実態を、食玩・海賊版ディスク・ビデオゲーム・アダルトビデオなどの具体例に沿って描き出す。香港などでの調査をふまえながら、ある国でサブカルチャーとして出発したものがやがてメインストリーム化し、しかし他国ではサブカルチャーであり続けている、という多彩で多様な大衆文化のありようを多角的に検証する論考集。
目次 第1章 メディアとしての食玩;第2章 海賊版映像のディスク分析;第3章 フィクションとしてのビデオゲーム『ゼビウス』―現代日本的フィクショナリティーのあり方;第4章 日本における「女のサービス」と企業社会の文化;第5章 浜崎あゆみのネット上の仮想世界―どのようにブログを利用して販売促進と個人のイメージを強化したのか;第6章 香港での日本ポルノVCDに関するケーススタディ;第7章 平成育ちのB‐BOY―中高生の音楽活動にみるグラスルーツのラップ実践
ISBN(13)、ISBN 978-4-7872-3298-4   4-7872-3298-3
書誌番号 1109038635

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 361.5 一般書 貸出中 - 2042489002 iLisvirtual