中近世移行期の墓制と先祖祭祀 --
水谷類 /著   -- 雄山閣 -- 2009.6 -- 21cm -- 226p

資料詳細

タイトル 廟墓ラントウと現世浄土の思想
副書名 中近世移行期の墓制と先祖祭祀
著者名等 水谷類 /著  
出版 雄山閣 2009.6
大きさ等 21cm 226p
分類 385.6
件名 墳墓-歴史 , 祖先崇拝
著者紹介 1952年愛知県生まれ。明治大学文学部卒。同大学修士・博士課程修了。元共立女子大学非常勤講師・元日本女子大学非常勤講師。現在、明治大学兼任講師。明治大学博物館調査研究員。
内容紹介 廟墓ラントウを中心として、中近世移行期に存在したラントウという特殊な墓制を扱い、その起源と歴史的な意味に迫り、ラントウと深くつながる四十九院を考察。日本人の死生観、葬送と祭りを歴史民俗学的に解明。
要旨 幻の中世墓制“ラントウ”と、弥勒兜率天浄土の世界。
目次 序章 廟墓研究の現状と課題(人神祭祀―もうひとつの『先祖の話』;「廟墓」という視点;豊国社と霊廟 ほか);第1章 廟墓の世紀(下総東部のミヤボトケ;北関東の石造ラントウ“石堂”;近世廟墓としての石造ラントウ―埼玉県鴻巣市勝願寺の牧野家廟墓);第2章 四十九院の成立と展開(葬と墓;四十九院の諸相と中世的墓制;四十九院を設える事例)
ISBN(13)、ISBN 978-4-639-02089-9   4-639-02089-9
書誌番号 1109040846

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 385.6 一般書 利用可 - 2043550112 iLisvirtual