“紀州流”治水・利水の祖-井澤弥惣兵衛 --
高崎哲郎 /著   -- 鹿島出版会 -- 2009.6 -- 20cm -- 247p

資料詳細

タイトル 水の匠・水の司
副書名 “紀州流”治水・利水の祖-井澤弥惣兵衛
著者名等 高崎哲郎 /著  
出版 鹿島出版会 2009.6
大きさ等 20cm 247p
分類 289.1
個人件名 井澤弥惣兵衛
注記 年譜あり 年表あり
著者紹介 1948年栃木県生まれ。NHK記者、帝京大学教授、東工大などの非常勤講師を歴任。土木研究所と(財)河川環境管理財団の客員研究員を経て、水資源機構の客員教授。作家、土木史研究家。
内容紹介 紀の川流域の新田開発、越後国の紫雲寺潟干拓、木曾三川の分離計画…。還暦を過ぎ幕臣となった井澤弥惣兵衛は、全国各地で新田開発・河川改修などを手掛る。空前の大干拓・新田開発を遂行した幕臣の史伝。
要旨 徳川幕府「中興の祖」とされる第八代将軍吉宗の時代は享保改革という一大変革期であった。吉宗は行き詰った財政事情を打開するため全国規模での新田開発を奨励した。その厳命を受け先頭に立って新田開発を指揮したのが井澤弥惣兵衛であった。彼は自らの紀州流土木技法という独自の技術を導入し、それを全国的に展開した。湖沼や湿地を用水路に分離した上で干拓し、山林原野を開き、堤防を高く構築して河川の幅を狭め、川のそばまで水田を広げ、河川敷も耕作地とした。空前の大自然改造であった。
目次 沃野を拓く―紀州流の心と技;鉄砲と鍬と―根来同心の家系、豪農、紀州藩;紀州流の源流―弥惣兵衛と才蔵;「米将軍」に登用された還暦の技術者―大開発の規範・飯沼新田1;弥惣兵衛と名主たち―大開発の規範・飯沼新田2;弥惣兵衛、農民の悲願に応える―大開発の規範・飯沼新田3;関八州での新田開発と治水策の光と影;見沼代用水の開発―開削決水への道1 調査;見沼代用水の開発―開削決水への道2 試掘;見沼代用水の開発―開削決水への道3 着工;見沼代用水の開発―開削決水への道4 竣工;民は楽を共にすべく、憂を同じくすべからず
ISBN(13)、ISBN 978-4-306-09397-3   4-306-09397-2
書誌番号 1109041695
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1109041695

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 289/イ 一般書 利用可 - 2042617647 iLisvirtual