古代伝承文化の研究 --
三浦茂久 /著   -- 作品社 -- 2009.8 -- 22cm -- 448p

資料詳細

タイトル 銅鐸の祭と倭国の文化
副書名 古代伝承文化の研究
著者名等 三浦茂久 /著  
出版 作品社 2009.8
大きさ等 22cm 448p
分類 210.3
件名 日本-歴史-古代
注記 索引あり
著者紹介 1934年愛知県生まれ。東京大学中退。元福井漁網(株)常務取締役。元一宮町教育委員・文化財審議委員。古事記学会・万葉学会・三河民俗談話会所属。著書「古代日本の月信仰と再生思想」。主要論文「サルタヒコ大神と古代月信仰」第8回猿田彦大神フォーラム入賞作。
内容紹介 記紀や万葉・風土記に残される古代語から、古代人の思想や思惟を解明する著者が、主に史前から歴史時代に移ったかなり古い頃の伝承を対象として、古代伝承に迫った未発表論文10編を集成。
要旨 語源俗解や言霊(ことだま)論に陥らない著者の古代語探索の背後には、折口学にも似た、コトバそのものに“耳を澄ます”深い古代的感性と、近代的な理論がある。古代人の生活言語による古代思想の独創的解明。
目次 第1章 銅鐸伝承の発掘;第2章 銅鐸伝承と八朔の祭;第3章 和数詞の成り立ち;第4章 タナバタ(棚機・七夕)とは;第5章 倭とは「渡り」の意である;第6章 国内(ウツクニ)は国名の一つ;第7章 新嘗の原義とヲシモノ(酒);第8章 ツミ・ツチ・ツツという霊格;第9章 オホアナムチとスクナヒコナ;第10章 古代采女とヲナリ
ISBN(13)、ISBN 978-4-86182-254-4   4-86182-254-8
書誌番号 1109057062

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 210.3 一般書 利用可 - 2043236507 iLisvirtual