ある英国兵が命をかけて綴った捕虜日記 --
アルバート・モートン /著, ディビット・モートン /監修, チームPOW /訳   -- 雄山閣 -- 2009.8 -- 21cm -- 177p

資料詳細

タイトル 泰緬鉄道からの生還
副書名 ある英国兵が命をかけて綴った捕虜日記 一九四二~一九四五
著者名等 アルバート・モートン /著, ディビット・モートン /監修, チームPOW /訳  
出版 雄山閣 2009.8
大きさ等 21cm 177p
分類 936
件名 太平洋戦争-捕虜 , 強制労働
注記 Surviving the war./の翻訳
内容紹介 日本軍の捕虜となった英国軍兵士アルバート・モートンは、“死の鉄道”建設の強制労働を強いられた3年半をどうにか生き延びた。その間綴られた日記をまとめた1冊。太平洋戦争の犠牲者全てに捧げる鎮魂の書。
要旨 1942年8月から1943年10月までの僅か一年余りの間に、約6万人の連合軍戦争捕虜と約20万人のアジア人が、タイのノーン・プラードゥクとビルマのダンビユザヤを結ぶ415キロの鉄道を敷設するため、日本軍によって強制労働に従事させられた。イギリス軍兵士の著者は1942年2月にシンガポールで捕えられ、タイ駐留日本軍の捕虜となり、いわゆる死の鉄道を建設するために強制的に働かされたが、3年半をどうにか生き延びることができた。この間、没収され罰せられる危険性がある中、日記を書き綴り、数々のスケッチを描き、戦後イギリスに持ち帰った。この本はその日本語訳である。
目次 一冊目の日記―一九四二年一一月四日~一九四四年六月一三日;二冊目の日記―一九四四年六月一三日~一九四五年三月一日;三冊目の日記―一九四五年三月三日~一九四五年一〇月二七日(一九四五年二月二日~一九四五年一二月二九日も含む);帰国までのルート:一九四五年;その後のアルバート・モートン
ISBN(13)、ISBN 978-4-639-02098-1   4-639-02098-8
書誌番号 1109059015

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 936/691 一般書 利用可 - 2043267844 iLisvirtual