木津無庵とその時代 --
戸次公正 /著   -- 明石書店 -- 2009.9 -- 20cm -- 219p

資料詳細

タイトル 日本語で読むお経をつくった僧侶の物語
副書名 木津無庵とその時代
著者名等 戸次公正 /著  
出版 明石書店 2009.9
大きさ等 20cm 219p
分類 188.72
個人件名 木津無庵
注記 文献あり 年譜あり
著者紹介 1948年大阪府生まれ。大谷大学大学院修士課程修了。真宗大谷派南溟寺住職。著書に「正信偈のこころ限りなきいのちの詩」「阿弥陀経が聞こえてくる-いのちの原風景」「真宗の学びとは」など。
内容紹介 本邦初の“日本語で読む仏教聖典”の集大成である「新訳仏教聖典」の編纂と発行、流布を成し遂げた木津無庵。その生涯を辿り、その事績とともに近代日本の仏教、真宗大谷派教団の光と影を浮かび上がらせる。
目次 第1章 萌芽;第2章 青雲;第3章 無庵;第4章 樹心;第5章 遭遇;第6章 遊行;第7章 闘諍;第8章 薫習
ISBN(13)、ISBN 978-4-7503-3039-6   4-7503-3039-6
書誌番号 1109063827

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 188.7 一般書 利用可 - 2043353066 iLisvirtual