社会変動をどうとらえるか --
遠藤薫 /著   -- 勁草書房 -- 2009.9 -- 20cm -- 247,11p

資料詳細

タイトル 聖なる消費とグローバリゼーション
シリーズ名 社会変動をどうとらえるか
著者名等 遠藤薫 /著  
出版 勁草書房 2009.9
大きさ等 20cm 247,11p
分類 361.5
件名 社会変動
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 1952年生まれ。東京工業大学院理工学研究科博士課程修了。学習院大学法学部教授。理論社会学、社会情報学。「ネットメディアと〈コミュニティ〉形成」「グローバリゼーションと文化変容」「電子社会論」ほか。
内容紹介 見慣れた些末な文化的アイコンにたたみ込まれた「歴史」を丹念に解読。「国家」と「世界」、「近世」と「近代」が激しくせめぎあった20世紀初頭の文化、その理解社会学を社会変動論へつなぐ。
要旨 本書は、見慣れた些末な文化的アイコンにたたみ込まれた「歴史」を丹念に解読していくことにより、「国家」と「世界」、「近世」と「近代」が激しくせめぎ合った一九世紀後半から二〇世紀初頭の社会変動を分析し、そこから現代のグローバリゼーションをも射程に入れた、一般理論を構築することを目的とするものである。
目次 序章 グローバリゼーションという社会変動―本書の目的と構成(グローバリゼーションと社会学;近代化(モダニゼーション)とグローバリゼーション ほか);第1章 “聖なる子ども”の誕生と消費資本主義―「青い目の人形」とキューピーをめぐって(「グローバリゼーション」をどうとらえるか;消費資本主義とキューピーの誕生 ほか);第2章 グローバリゼーションの聖誕祭―青いサンタクロースと赤いサンタクロース(はじめに―クリスマス・ファンタジーのグローバル化;“クリスマス”の謎―日本への移植 ほか);第3章 境界の街、境界の時代、境界のアイデンティティ―「赤い靴」と「青い目の人形」のはざまに(はじめに―「赤い靴」の記憶;「赤い靴」の時代―第二次世界大戦をはさんで ほか);終章 二〇世紀初頭における文化と資本のグローバリゼーション(消費資本主義の形成過程;文化と経済と社会変動)
ISBN(13)、ISBN 978-4-326-65343-0   4-326-65343-4
書誌番号 1109066520

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 361.5 一般書 利用可 - 2043846682 iLisvirtual