怪談噺の深淵をさぐる --
石井明 /著   -- 東京堂出版 -- 2009.9 -- 20cm -- 254p

資料詳細

タイトル 円朝牡丹燈籠
副書名 怪談噺の深淵をさぐる
著者名等 石井明 /著  
出版 東京堂出版 2009.9
大きさ等 20cm 254p
分類 913.7
注記 索引あり
著者紹介 1936年横浜生まれ。出版社を定年退職の後、著述にいそしむ。著書には、「落語犯科帳」「幽霊はなぜ出るか」「落語病草紙」「落語を楽しもう」「噺の背景」のほか、句集「落語の句帖」。
内容紹介 三遊亭円朝の代表作「怪談牡丹燈籠」はどのようにしてつくられたのか。素材となった江戸の説話、草双紙、歌舞伎や市井の殺人事件、巷説などを明らかにし、作品の構成・系譜・登場人物などを多角的に解説。
要旨 カラン、コロン、と駒下駄の音を響かせて姿を現すお露とお米の幽霊…。足がないとされている幽霊に駒下駄の音を響かせ、聴衆を戦慄させた『怪談牡丹燈籠』。作者三遊亭円朝は、どのようにしてこの作品を練り上げ、怪談噺の傑作に仕立て上げたのであろうか。原典となった中国明代の怪異小説、素材となった実際の殺人事件、作品の構成から背景・系譜・人物造形・作劇手法など綿密に考証し、作品の魅力に迫る。
目次 上 「怪談牡丹燈籠」を検証する(「怪談牡丹燈籠」と速記本;「怪談牡丹燈籠」の構造;テレコと綯い交ぜによる構成 ほか);中 「怪談牡丹燈籠」の種本(二つの筋と登場人物;幽霊の足音;幽霊足跡考 ほか);下 「怪談牡丹燈籠」の周辺(かさね伝説の系譜;芸能・文芸化される怪談;高座の円朝―怪談噺の終焉)
ISBN(13)、ISBN 978-4-490-20678-4   4-490-20678-X
書誌番号 1109068798

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
鶴見 公開 Map 913 一般書 利用可 - 2043477660 iLisvirtual
磯子 公開 Map 913 一般書 利用可 - 2043414090 iLisvirtual
港北 公開 Map 913 一般書 利用可 - 2043487364 iLisvirtual