平凡社新書 --
菊池俊彦 /著   -- 平凡社 -- 2009.10 -- 18cm -- 207p

資料詳細

タイトル オホーツクの古代史
シリーズ名 平凡社新書
著者名等 菊池俊彦 /著  
出版 平凡社 2009.10
大きさ等 18cm 207p
分類 229.2
件名 極東(ロシア)-歴史
注記 文献あり
著者紹介 1943年群馬県生まれ。67年北海道大学文学部卒。東洋史学専攻。北海道大学文学部教授、同大学大学院文学研究科教授を経て、同大学名誉教授。97年北方文化の研究で濱田青陵賞受賞。
内容紹介 北海道北東部、千島列島、サハリンなどに囲まれた環オホーツク海地域には、紀元3~13世紀頃、海の恵みを糧に大陸との交流を活発に行う様々な人々が存在した。謎に満ちた、知られざる北方諸民族の実像に迫る。
要旨 北海道の北東部、千島列島、サハリン、カムチャツカ半島などに囲まれた環オホーツク海地域。紀元三世紀から一三世紀ころまで、豊饒の海からもたらされる恵みを糧とし、大陸との交流・交易を活発におこなっていた、さまざまな人々が存在した。謎に満ちた環オホーツク海。古代文化の輪郭を初めて描く。
目次 第1章 流鬼国の朝貢使節(流鬼国はカムチャツカ半島か、サハリンか;「北海」はバイカル湖か ほか);第2章 流鬼国はどこにあったのか(何秋涛のカムチャツカ半島説;シュレーヘルによる流鬼伝の翻訳 ほか);第3章 オホーツク文化の大陸起源説(オホーツク文化とエスキモー;オホーツク文化という名称 ほか);第4章 オホーツク文化と流鬼(サハリンの遺跡調査;アムール河中流域の遺跡調査 ほか);第5章 夜叉国と環オホーツク海交易(オホーツク海北岸の古コリャーク文化;「皇宋通宝」の発見 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-582-85491-6   4-582-85491-5
書誌番号 1109076172

所蔵

所蔵は 10 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
公開 Map 229 一般書 利用可 - 2043565624 iLisvirtual
公開 Map 229 一般書 利用可 - 2043584807 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 229 一般書 利用可 - 2043569204 iLisvirtual
公開 Map 229 一般書 利用可 - 2043573783 iLisvirtual
磯子 公開 Map 229 一般書 利用可 - 2043546964 iLisvirtual
山内 公開 Map 229 一般書 利用可 - 2043546948 iLisvirtual
都筑 公開 Map 229 一般書 利用可 - 2043573775 iLisvirtual
公開 Map 229 一般書 利用可 - 2043546859 iLisvirtual
公開 Map 229 一般書 利用可 - 2043576740 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 229 一般書 利用可 - 2043546018 iLisvirtual