音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
日本宗教美術史
島田裕巳
/著 --
芸術新聞社 -- 2009.10 -- 22cm -- 407p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
日本宗教美術史
著者名等
島田裕巳
/著
出版
芸術新聞社 2009.10
大きさ等
22cm 407p
分類
702.1
件名
日本美術-歴史
,
宗教美術
注記
索引あり
著者紹介
1953年東京生まれ。東京大学文学部卒。同大学大学院人文科学研究科修士課程修了。放送教育会発センター助教授、日本女子大学教授を歴任。現在、東京大学先端科学技術研究センター客員研究員。宗教学者、文筆家。
内容紹介
遥かなる原始・古代から現代まで、連綿と受け継がれてきたこの国の心とかたち。気鋭の宗教学者・島田裕巳がその変容と展開を読み解き、新しい美術との接し方を大胆に提言する。全編書き下ろし。
要旨
遥かなる原始・古代から現代まで連綿と受け継がれてきたこの国の心とかたち。気鋭の宗教学者がその変容と展開を読み解き新しい美術との接し方を大胆に提言する。
目次
宗教美術への旅;神話と儀礼の世界;原始神道の世界と仏教の伝来;大仏開眼と国家仏教―奈良時代;席捲する密教とその影響―平安時代(一);末法の時代における浄土教信仰と法華経信仰―平安時代(二);南都復興と鎌倉新仏教の登場―鎌倉時代;装置としての宗教美術―南北朝・室町・桃山時代;庶民層への浸透―江戸時代;近代化と戦争、そして経済成長のなかで―近現代〔ほか〕
ISBN(13)、ISBN
978-4-87586-186-7 4-87586-186-9
書誌番号
1109077006
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1109077006
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
2
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
5階人文科学
Map
702.1
一般書
利用可
-
2043560380
旭
公開
Map
702
一般書
利用可
-
2043629517
ページの先頭へ