俳句の精神史 --
坂口昌弘 /著   -- 文学の森 -- 2009.10 -- 20cm -- 515p

資料詳細

タイトル ライバル俳句史
副書名 俳句の精神史
著者名等 坂口昌弘 /著  
出版 文学の森 2009.10
大きさ等 20cm 515p
分類 911.36
件名 俳人
注記 文献あり 著作目録あり
著者紹介 和歌山県生まれ。大阪大学卒。平成15年第5回俳句界評論賞受賞。著書に『歌品』『句品の輝き同時代俳人論』。
内容紹介 近代・現代俳句史の100年間に現れた31組のライバルたちが散らした火花とは。時代ごとの代表的俳人や評論家を2人選び、1つのテーマの下で2人が持つ共通点と相異点を分析。それぞれの特徴を浮き彫りにする。
要旨 近代・現代俳句史の百年間に現れた三十一組のライバル達が散らした火花とは。時代ごとの代表的俳人や評論家を二人選び、一つのテーマの下で二人が持つ共通点と相異点を分析し、それぞれの特徴を浮彫にしている。
目次 山口青邨と阿波野青畝―やまととみちのく;川端茅舎と野見山朱鳥―この世の浄土;相生垣瓜人と百合山羽公―俳仙の句境;山口草堂と石川桂郎―生きる証しの俳句道;三橋鷹女と石橋秀野―俳句の鬼女;高浜年尾と星野立子―美への存問;西東三鬼と高屋窓秋―俳句の新興性;永田耕衣と橋〓(かん)石―仏の座と神の座;中村草田男と加藤楸邨―恩讐の彼方に;秋元不死男と平畑静塔―悪夢を見た俳人;富沢赤黄男と細谷源二―反骨魂と農業;芝不器男と篠原鳳作―夭折俳人の魂のはばたき;大野林火と角川源義―抒情と花月の魔;松本たかしと京極杞陽―俳句史の貴公子;細見綾子と桂信子―エロティシズムと霊性;石田波郷と能村登四郎―牽引力と反撥力;渡辺白泉と片山桃史―恋と戦争;中村苑子と高柳重信―魔性と前衛;佐藤鬼房と三橋敏雄―俳句の永遠性;沢木欣一と石原八束―内観と外観;塚本邦雄と寺山修司―身捨つる祖国;桑原武夫と小林秀雄―伝統と近代化
ISBN(13)、ISBN 978-4-86173-829-6   4-86173-829-6
書誌番号 1109082665
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1109082665

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 911.3 一般書 利用可 - 2043712368 iLisvirtual