発達障害・コミュニケーションが苦手な子のためのソーシャルスキルアップトレーニング --
霜田浩信 /編著, 渡邉貴裕 /編著, 橋本創一 /編著   -- ラピュータ -- 2009.12 -- 26cm -- 127p

資料詳細

タイトル 実際のつまずきに向き合う・予防する子どものSSTプログラム
副書名 発達障害・コミュニケーションが苦手な子のためのソーシャルスキルアップトレーニング
著者名等 霜田浩信 /編著, 渡邉貴裕 /編著, 橋本創一 /編著  
出版 ラピュータ 2009.12
大きさ等 26cm 127p
分類 378
件名 障害児教育
注記 付属資料(CD-ROM1枚 12cm)
注記 文献あり
著者紹介 【霜田】群馬大学教育学部准教授。
内容紹介 つまずきを予防する13の集団活動プログラムと、つまずきに向き合い、適切な対応を学ぶための25の個別支援プログラムを収録。学校・家庭でそのまま使えて、子どもと先生・親が一緒にスキルアップできる1冊。
要旨 実際の「つまずき」に向き合うSST=25プログラム、「つまずき」を予防するSST=13プログラム。学校・家庭でそのまま使える。
目次 第1章 発達障害やコミュニケーションが苦手な子どものソーシャルスキルの課題(発達障害やコミュニケーションが苦手な子どもの課題;小学校期の社会性とは何か;小学校と地域におけるソーシャルスキル支援;社会性を育むソーシャルスキルアップトレーニング);第2章 学校生活での社会性をどのように支援するか(ソーシャルスキルのつまずきを把握するシート;学級集団で育むプログラム(ソーシャルスキルアップ教育);遊びながら学ぶゲームプログラム(SSゲーム);5つのつまずきパターンに応じた個別支援);第3章 集団活動で学ぶソーシャルスキルアップトレーニング(ソーシャルスキルアップ教育;ソーシャルスキルアップゲーム);第4章 個別支援によるソーシャルスキルアップトレーニング(状況理解・判断がうまくできない子どもへのSST;感情のコントロールができない子どもへのSST;多動・衝動的な行動が目立つ子どもへのSST;こだわりや過敏さが目立つ子どもへのSST;表現力が未熟な子どもへのSST)
ISBN(13)、ISBN 978-4-947752-91-8   4-947752-91-2
書誌番号 1109096300
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1109096300

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 378 一般書 貸出中 - 2043877413 iLisvirtual