エネルギー供給を考える -- I O books --
今仁和武 /著   -- 工学社 -- 2010.1 -- 21cm -- 255p

資料詳細

タイトル 太陽と原子力
副書名 エネルギー供給を考える
シリーズ名 I O books
著者名等 今仁和武 /著  
出版 工学社 2010.1
大きさ等 21cm 255p
分類 501.6
件名 太陽エネルギー , 原子力発電
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 1963年京都大学理学部卒。動燃で原子炉FBRを研究開発。日立で原子炉計測と太陽エネルギーをR&D、宇宙機器を設計。93年日本ハイテク研究社設立。2008年宇佐Rotary Club会長。著書「パソコンで親しむハイテク」など。
内容紹介 エネルギー需給、「石油」と「火力発電」の現状を調べ、エネルギー需要への対策として、「太陽エネルギー」「原子力発電」の現状を検討する。また、未来技術である「核融合発電」についても紹介する。
要旨 本書では、「石油」と「火力発電」の現状を調べ、エネルギー需要への対策として、「太陽エネルギー」「原子力発電」の現状を検討する。
目次 第1章 エネルギー需給と代替エネルギー(エネルギー資源埋蔵量;エネルギーの需要;石油と石炭;天然ガス;火力発電の熱効率;メタン・ハイドレート;自然エネルギー;深海冷水で台風閑話;水素と燃料電池;原子力);第2章 太陽エネルギー(太陽エネルギーの特性;「日射量」と「太陽位置」の予測;温水コレクター;産業用ソーラー・システムと熱発電;太陽電池の特性;太陽電池の等価回路;家庭用光発電システム;大型「太陽光発電システム」;宇宙太陽光発電;太陽追尾光発電;スマート・グリッド);第3章 原子力発電の基礎(原子の構造;原子核の反応;同位元素と放射線;原子核分裂;「核分裂・連鎖反応」のシミュレーション;中性子の拡散と減速;原子力発電の歴史);第4章 原子力発電の現状(原子力発電所の構成;軽水炉の構造と改良;原子炉制御のシミュレーション;「核計装」と「核分裂計数管」;熱サイクル;原子力発電所の事故;「軽水炉」の耐震と地震免震;「核燃料サイクル」のプルサーマル;核廃棄物処理;軽水炉の経済性;高温ガス炉;高速増殖炉);第5章 核融合発電(プラズマ物理とMHD発電;磁場閉じ込め核融合;慣性閉じ込め核融合;「核融合」「核分裂」・
ISBN(13)、ISBN 978-4-7775-1492-2   4-7775-1492-7
書誌番号 1110002289
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110002289

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 501.6/536 一般書 利用可 - 2043996420 iLisvirtual