「かながわの文学100選」に選ばれた作品の舞台を歩く 関内・山手地区 --
〔横浜文芸懇話会 /共編〕, 〔横浜市教育委員会 /共編〕, 〔小柴俊雄 /編集〕   -- 横浜市教育委員会 -- 1989.11 -- 19cm -- 26p

資料詳細

タイトル ヨコハマ文学散歩 第36回(平成元年11月5日)
各巻タイトル 「かながわの文学100選」に選ばれた作品の舞台を歩く 関内・山手地区
著者名等 〔横浜文芸懇話会 /共編〕, 〔横浜市教育委員会 /共編〕, 〔小柴俊雄 /編集〕  
出版 横浜市教育委員会 1989.11
大きさ等 19cm 26p
分類 910.26
件名 文学地理-横浜市
注記 タイトルは表紙より
注記 コース : JR桜木町駅 - 赤レンガ倉庫 - 弁天通 - 馬車道 - 住吉町 - 大桟橋 - 山下公園 - 山下町 - 中華街 - 元町 - 谷戸坂 - 外人墓地 - 山手 - フェリス女学院.  講師 : 内田四方蔵, 生出恵哉, 黒田謙司, 小柴俊雄, 篠原あや, 志水剣人, 平柳青旦子, 古沢太穂, 藤村聡子, 丸岡澄夫, 諸角せつ子, ゆりはじめ.
注記 共同刊行 : 横浜文芸懇話会.
内容 内容 : JR桜木町駅 永井荷風『冷笑』. 新港埠頭 三島由紀夫『午後の曳航』. 弁天通り 村上元三『十二支館』. 榊山潤『歴史』. 住吉町・港座跡 村松梢風『川上音二郎』. 関内を詠んだ俳句 関内・山手ゆかりの川柳人. 日本大通り 舟橋聖一『花の生涯』. 海岸通り 長谷川伸『舶来巾着切』. 大桟橋 北村透馬『街の国際娘』. 白井喬二『富士に立つ影』. 秋元不死男の銅版の句. 山下公園 五木寛之『海を見ていたジョニー』 加賀町警察署 石川達三『風(に)そよぐ葦』. 中華街 葉山嘉樹『淫売婦』. 斉藤茂吉の成昌楼の歌. 堀川 生島治郎『傷痕の街』. 元町から外人墓地へ 平野威馬雄. 谷戸坂 大佛次郎『霧笛』. 山手外人墓地 シドモア桜. 中島敦『かめれおん日記』. 山手町 谷崎潤一郎『痴人の愛』. フェリス女学院 相馬黒光『黙移』.
書誌番号 1110008231

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 横浜一般 90/46/36 一般書 利用可 館内のみ 2043949287 iLisvirtual