終末期医療への提言 --
小山文雄 /著, 五十子敬子 /著   -- 批評社 -- 2010.3 -- 20cm -- 245p

資料詳細

タイトル 仰臥の医師近藤常次郎
副書名 終末期医療への提言
著者名等 小山文雄 /著, 五十子敬子 /著  
出版 批評社 2010.3
大きさ等 20cm 245p
分類 289.1
個人件名 近藤常次郎
注記 著作目録あり
著者紹介 【小山】1926年東京生まれ。48年東京高等師範学校卒。同年より73年まで神奈川県立湘南高等学校教諭。次いで横浜日野高等学校教頭、野庭高等学校教頭及び校長、藤沢市教育長、神奈川近代文学館参与、大正大学講師などを歴任。著書に「明治の異才福地桜痴」など。
内容紹介 ヨーロッパ留学後に発病して以来、病臥の人となり、苦闘の中、仰臥禅を編み出し、『仰臥三年』を上梓した明治時代の医師・近藤常次郎。終末期の生き方を広く世に知らせる役割を果たした近藤の生涯と思索に迫る。
要旨 近藤常次郎は、近代化の渦中にあった明治時代の医師で、森鴎外にも高く評価された。彼はヨーロッパ留学後に発病して以来、自身病臥の人となり、苦闘の中、意志的、自覚的に生き続け、仰臥禅をあみだし、『仰臥三年』(正・続)を上梓した。同時代の子規、紅葉をはじめ、中江兆民、高山樗牛、内村鑑三等と並び、終末期の生き方を広く世に知らせる役割を果たした。その内容はまさに豪気であり、百年を経た今もなお読む者の心に迫るものがある。終末期医療への先駆的提言。
目次 第1章 近藤常次郎という人―その生涯(明治時代の日本の医療;終末期医療と文豪の生と死;近代化のなかの医療と看護);第2章 「仰臥禅」の世界(枕頭の宝典;同時代人への鎮魂);第3章 看護制度と看護論をめぐって(明治期における看護制度の沿革;看護論の展開;看病の四大綱と精神看病学;付説 看護の現況について);第4章 疼痛緩和と麻痺剤をめぐって(疼痛緩和法;麻痺剤の使用と効能;現代の疼痛緩和療法とモルヒネの依存性について;付説);第5章 病院および医療制度をめぐって(医療および医療制度の歩み―飛鳥時代から江戸時代まで;明治時代の病院および病院制度;森鴎外が伝える世界の病院の歴史と病院制度;近藤常次郎と病院制度;医療保険制度の歩み;社会の変化に伴う改正について;現代の医療改革について)
ISBN(13)、ISBN 978-4-8265-0518-5   4-8265-0518-3
書誌番号 1110018336
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110018336

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 289/コ 一般書 利用可 - 2044708038 iLisvirtual